fc2ブログ

1円玉の絵、ご存じですか? 2012年01月17日 植物 トラックバック:0コメント:0

ここ何日か前から浦内川の川沿いに、白い花が目立つようになってきました。

それは「タイワンオガタマ」の花

P1010144.jpg


離れて船から見た全体像はこんな感じで、遠くてもほんのり優しい香りが漂ってきます。

P1010142.jpg


タイワンオガタマは八重山諸島にしか自生していないのですが、
本州の方にあるオガタマとは葉っぱの太さが若干細いだけで、ほとんど見た目には変わりがないようです。

そして、このオガタマ、知らないうちに皆さん毎日よく見ています

どういうことかというと、一円玉の裏に描かれているこの葉っぱ。

P1010148.jpg


なんとまあ、これはオガタマだったんです!!

オガタマの名前の由来は、「招霊」(おぎたま)で、神を招くという意味。

この招霊の木は本州では昔から祭事に使われていたとのことです。


花も綺麗でいい香りがしますが、葉っぱも立派なものだったんですね~



Jun


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
http://urauchigawakanko.blog67.fc2.com/tb.php/572-0bdeefb1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)