西表島は晴れ・気温33℃
浦内川遊覧船乗り場から30mほど離れた所に、浦内橋が架かっている。全長200mほどの橋
である。1979年完成し、白浜・祖納・干立集落と上原地区が始めて結ばれた瞬間である。
橋の架かる以前は、町営の渡し舟があり、向こう岸の人は釣鐘を叩いて合図をし、迎えにきてもらう。
竿一本で舟を操るので大潮や大雨によって流れが速くなったりするとで大変である。
私も何度か渡してもらった事があるが、子どもだけで渡ると大変不機嫌で「もたもたするな」とよく怒られた
ものである。今考えてみるとおじいの気持ちがわからないでもない。仕事とはいえ小さな子どもが大の大人を
呼びつけて乗る事になるからである。

31年前に建築された橋とは思えない程立派である。