fc2ブログ

PMカヌー 2015年10月22日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0

こんにちは。

本日は滋賀県からお越しのお客様1名様でマンツーマンでカヌーガイドをさせていただきました。

午前中は滝も見たいということで、早めに来てトレッキングも楽まれていました。(すごいですね~!)

お昼ご飯も食べて午後からいざカヌーへ!

お天気も良く絶好のカヌー日和~。

普段から川などでカヌーをされているとのことなので、とってもお上手でした。


PA220122.jpg


本流からウタラ川に入って行き、しばらく自然の声だけに耳を澄ませていました。


PA220123.jpg


自然だけの音色は都会では中々感じることができないので、皆さん支流に入るといつもそこに感動されるんですよね~。


PA220126.jpg


川の奥に入って行くとさらにマングローブに囲まれ、水面に反射する木々がとても幻想的に見えます。

ここで少し休憩をしながら、その空間を楽しみました。

PA220124.jpg


休憩のあとウタラ炭鉱跡へ向かうと、今日もヤエヤマオオコウモリがお出迎えをしてくれました。

最近は出没率も高くなってきていますね~。

PA220129.jpg


ウタラ炭鉱が閉山して70年。当時の近代的な炭鉱の様子を想像すると同時に、自然の再生する力にも驚きますね。

そんなことを話しながらここで記念撮影!

PA220127.jpg


炭坑跡には恐竜時代から姿を変えていないヒカゲヘゴを観察。

この新芽を西表では豊年祭などで食べるんですよね~。


私も興味がありこの前初めてお店で食べてみたところ、これが美味しいんですね。


PA220130.jpg


そんなことを話しながら帰路に向かい、途中で塩分が含まれているというマングローブの古くなった黄色い葉っぱを検証しました。

皆さん疑心暗鬼で味を確かめるんですが、これが本当に塩の味がします。


PA220132.jpg


そんなことをいろいろしながらゴール地点へ。


本当に楽しんでいただけたみたいで、私もガイドさせていただいて嬉しかったです。

是非今度はご家族そろっていらしてくださいね!

お待ちしております。

ウタラ川半日カヌー体験


                                            海野




コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
http://urauchigawakanko.blog67.fc2.com/tb.php/1196-484376ff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)