今朝も相変わらず花数が多い状態です。
本日のゲストはお隣の島のちびっ子たちで早起きしたにも関わらず朝から元気でした。皆はしゃいで楽しくツアーに参加してくれました、近いですからまた遊びに来てくださいね。


浦内川観光最寄りの上原港に送迎の車を出しますと、島内に来る観光のお客さんの数が一気に増えたように思います。7月に入ればもっと増えてくる事が予想されますので、お客さんが戻ってきた嬉しさ半分、コロナへの不安半分と言うところでしょうか。
そんな本日は早朝からサガリバナを拝みにツアーに出かけました。ゲストは毎年お客さんを案内して来てくれている常連さま。今期は7月前でも花数が多いので安心してご案内することが出来ました。
今の花数が7月の中ほどまで続いてほしいものです。。。

初登場!小林です!
6月23日にサガリバナを見に行ってきました。
例年だと7月前半あたりがピークなのですが、今年は既にたくさんの綺麗な花が咲いておりました。
花の甘い香りや水面に落ちた花が一面に広がり非常に贅沢な時間でした。
サガリバナの花言葉は「幸運が訪れる」です!
期間限定でしか見ることができないサガリバナ、ぜひ皆さん見に来てみてはいかがでしょうか。



いよいよ今期の早朝サガリバナツアーの解禁日を迎えました。毎年ツアー前日の夜はなかなか寝付けなかったりします。
下流の船着場より花のポイントに移動する際には美しい朝焼けが見られ、道中花の香りが漂ってくるのもいつもの感じです。ポイントに到着後船からカヌーに乗り換え、進む先の格別な光景に思いを馳せると心が躍ります。
例年初日の花数は少ないものですが、今朝の花数は初日としてはまずまずで幸先の良いスタートとなりました。年間を通して今だけの格別な光景をゲストの皆さんにご案内できるのはとても幸せですね。


また今年もサガリバナの季節が廻ってきましたが、毎年解禁の前日は蕾の数が気になって確認しに行きます。シーズン始まりの花数は少ないですが、咲き誇り予備軍の小さな蕾たちはスタンバイを始めていました。本来の咲く時期を間違え、早咲きをしてしまった房の立派な種子までありました。
日を追うごとに花数は増し、ピークは例年7月10日ごろでしょうか。日に日に増す花数と辺りに漂う花の香り、花粉を集めに来る蜂の羽音に水面に花が落ちる際の水音。シーズン全体を通して魅了され続け、花が終わる頃には寂しくもなります。。。
そんな早朝の格別な光景の拝める日々が明日から1ヵ月ほど続きますが、今から楽しみですね。


西表島は梅雨も明け夏本番を迎えており連日暑い日が続いています。
本日は毎年遊びに来ていただいているリピーターさんを、マリユドの滝とカヌー下りにてご案内させていただきました。このツアー、上流の船着場から下流の船着場の8kmを3時間ほどかけて下りますが、川の上は上空からの強い日差しと水面からの照り返しで何しろ暑いです。熱中症の対策でもありますが途中必ず水に浸かりながらツアーを進めます。
そして暑い時期の一番の楽しみはなんと言っても滝に打たれることです。滝に打たれている時に日が差せばまわりに虹が見え、そのうえ極上の気持ち良さ!一粒で二度美味しいとはまさにこのことです。今日も激しく打たれてみました。
また遊びに来てくださいね、お待ちしています。

