今日で8月も最終日となってしまいました。
連日暑い西表島ですが、朝方ほんの僅かだけ過ごしやすくなったような気がします。
西表島の夏はまだまだ続きますが、8月で一旦区切りが付きますかね。
去り行く8月を惜しんでここ数日間の浦内川風景をお届けしようと思います。

28日 軍艦岩船着場手前の直線

28日 支流のカーシク、メバラ川辺りから上流の風景

28日 犬の子3匹過ぎのオヒルギ群落

30日 下流船着場から見える雨上がりの上流風景

31日 駐車場から船着場に向かう道から見える川の風景

31日 船着場のデッキより出発する遊覧船を見送る

31日 軍艦岩船着場から見える上流の風景
遊覧船から見ることのできる風景は夏らしさを極め、
雨が降れば亜熱帯らしさを演出し、
滝までのトレッキング後に受ける船上の風はとても心地よく感じられます。
川の往復の遊覧や2つの滝までのトレッキングで心の底から癒されるのを肌で感じて下さい。
まだこれからの季節もこんな風景が見られますので、皆さんのお越しをお待ち致しております。
当社の半日カヌーやSUPツアー等で日々訪れる浦内川の支流であるウタラ川。
実は危険な場所なんです。特に高気温時、真夏の暑い日などにはとても危険な場所となってしまいます。
さあ皆さん写真を見ながらちょっとイメージしてみて下さい。

シチュエーションとしては真夏の暑い季節です、太陽は真上くらい、無風、潮位は一番高いです。
この条件下、この場所でカヌーないしSUP上で横になり寝そべり空を見上げ漂っている姿を想像してください。

人にもよりますが、あまりの気持ち良さ美しさからおそらく1~2分で社会復帰が出来なくなります。。。
そんな危険な場所である事を知りながら皆さんを日々ご案内しています。

社会復帰が出来なくなりましても責任はとれませんが、それでも構わないと言う方、是非遊びに来てください。
本日は神奈川からのご家族さまのSUPデビューでした。
スタート直後は向かい風が吹いておりデビュー戦としては厳しいかな?と思ったのですが
3名共に全く問題なく漕ぎ進んでいました。
ボードの上に立ち上がり本流での広大な風景を、

支流のウタラ川では時折座ってマングローブに抱かれながら楽しんでもらいました。

SUPでの遊びをお気に召して頂けたようでした。
また西表島にお越しの際には違う遊びで楽しみましょう。
本日は2組のゲストをマリユドの滝壺から上流の船着場まで泳ぎと歩きで下るツアーにてご案内しました。
当社ガイド付きツアーの中で暑い季節に最も気持ち良く感じることの出来るツアーです。
夏季は降雨量が少ないため川の水量は少ないものですが、有難いことに今年は水量の多い状態が続いています。
水量が多いと言うことは楽に楽しく流されて行けると言うことです。
丸い淀みからマリユドの滝にアプローチ

マリユドの滝の裏はこんなです

滝裏を横断した後は滝壺を流されて行きます

泳ぎと歩きで体力を使います

高台から素晴らしい風景を見てもらう事ができます

常時川の流れの中にいますので下界(上流船着場から下流)が暑くてもこのツアーは全くの暑さ知らずです。
暑ければ暑いほど本領を発揮する高気温時最高の遊びです!
台風11号がやって来ていますが今回は足早に去ってくれそうです。
桟橋に遊覧船をいつもよりしっかり係留させておけばいけそうな気がしますが、
安心して今夜寝られるようにウタラ川に避難させました。
明日は早めに遊覧船を出して通常営業する予定です。

今回も期待していた台風前後の格別な空色ですが本日は当たりです!
1時間ほど見つめていましたが刻一刻とドラマチックに空色が変わっていきました。
今までに幾度となく浦内川河口の夕景を見つめてきましたが決して見飽きることはありません。
この川は本当に美しい。。。




本日は東京からお越しの2名さまをウタラ川奥のオヒルギトンネルまでご案内しました。
男性は今日がSUPデビューです。途中しばらく雨に打たれましたが、
風はほぼ吹いておらず曇りがちで日差しも強くなくデビュー戦としては良い条件となりました。
浦内川本流からウタラ川に入る時にグッと川幅が狭くなりますので特にジャングル突入感を味わえます。


1954年6月生まれの今は使われていないウタラ橋の下を潜り進みます。

ウタラ川に入ってからはリアルジャングルクルーズそのもの。

こんなフィールドに皆さんをカヌーとSUPでご案内しています。
連日茹だるような日が続いている西表島です。
お盆も過ぎましたのでもう少し過ごしやすくなってくれると良いですね。
暑いですが遊覧船にて滝までのトレッキングに行かれる方はまだまだいらっしゃいます。

本日は愛知からお越しのご家族さまを亜熱帯の森をトレッキングしながら2つの滝までご案内しました。
滝までの遊歩道内は風があまり通らず今の時期特に暑い思いをしますが、
ほど良く曇っており汗はダラダラ掻きましたが楽しく滝まで歩いてもらう事が出来ました。


一般のお客さまはご自身のみで滝までトレッキングをして頂きますので
生き物は見つけることが出来るかもしれませんが西表島への理解があまり深まりません。
より深く西表島の事を知りたいようであれば、ガイドの自然解説付きのツアーをお勧めします。
本日はいつもよりも早めに出勤してウタラ川より遊覧船を出し、
滝までの遊歩道の状況を確認しつつ9:30便より通常営業致しました。

台風が来ている最中、西表島に留まった方が午前中お見えになり滝までのトレッキングを楽しんで頂きました。
午前中は台風の影響による海上時化のため石垣島からの船は出ておりませんでした。
石垣港発13:30の便から上原航路が運航されたのですが、
15:30発のうちの遊覧船に乗るためだけに石垣島からお越しになった3組5名さまがいらっしゃいます。
午後から船を出してくれた船会社さんと、1時間ほどの遊覧をするためだけに遊びに来てくれたお客さまに心から感謝です。

今日も期待をしていた台風後の格別な空色は空振りに終わりました。
今回はダメそうです。。。

台風9号が過ぎ去りつつある西表島です。
思ったよりも風が強く吹かなかったので上流での被害もさして無いと思われます。
明日遊覧船をウタラ川から出して、カンビレーの滝までの遊歩道に倒木がないか確認し9:30便より通常営業を致します。
8日 暴風域に入る直前

8日 暴風域の最中

9日 台風前後の格別な空色を期待したけどダメだった本日の夕暮れ時

本日の午前中は関東からお越しのご家族さまのSUPデビューでした。
台風9号の影響で強い北東の風が吹いており厳しいデビュー戦となってしまいました。
この条件下、浦内川本流で向かい風に逆らって漕ぐのは初心者にとってはかなりハードです。
こんな時はいつも入っているウタラ川に限ります、支流は風の当たりが本流に比べ弱いですからね。
支流の中もある程度の風は当たりますがSUPを漕ぎながらのジャングルクルーズを楽しんで頂けたと思います。

午後からは台風対策に追われました。
上流船着場の浮き桟橋を増水しても流されないように位置を移動させます。
下流の浮き桟橋に乗せてあるカヌーをデッキの上に移動させ強い風に飛ばされないように固定します。
遊覧船をウタラ川に避難させ、遊覧船を着ける浮き桟橋が流されないようにロープで補強します。
待合所付近の風に飛ばされる物は全て片付けます。
これ以外にも細かい事はまだありますが毎年のいつもの事ですから皆慣れたものです。

8、9日はお休みをいただきます。
11日から通常営業出来るよう10日には滝までの遊歩道の片付け、遊覧船の準備がしたいところです。