ゲストの皆さまがツアーに参加して頂いているお陰で連日サガリバナで一日を始めることができています。
花の落ちる数が日増しに多くなってきており、そろそろ水面の全体に花が浮かびそうな気配です。

実際に花を目の前で見るのもそうですが、楽しみの一つに写真に収めることがあります。
僕も写真を撮るのが好きですから皆さんのお気持ちはよく分かります。

潮の満ち引きにより上流まで水位が影響を受ける川ですから潮位により撮影の仕方も変わってきます。
潮位が高い時にはカヌーに乗った状態で撮影しますが、浮かびながらカヌーを操作し撮るのは少々撮影がしにくいです。
本日の潮位くらいであればカヌーから川に降りて撮影することができ、断然撮影がしやすいですね。

本日ご参加の皆さんも思い思いの方法で撮影を楽しんでおられました。
皆さんと共に格別な光景を見る事が出来たことに感謝致します、ありがとうございました!
本日もサガリバナの風景を愛でることで一日が始まりました。
本当に今年は梅雨明けからスッキリしない天候が続いていますが、
雨が降っても風が強く吹いても花は咲きます。。。
当社でサガリバナを観察するポイントでは
多少のズレはありますが7月10日~15日の間の花数が一番多いですね。
花のシーズン中盤戦ですが毎日気合い入れてゲストの皆さまをご案内させて頂いています。
7月一杯まで開催予定ですので是非サガリバナも含めた早朝の格別な光景を見に来てください。


ここ最近スッキリしない天候が続いていましたが、本日は久しぶりに朝から一日気持ち良く過ごす事ができました。
そんな天候の中、2人のゲストのSUPデビューのお手伝いです。
風は強く吹いておらず穏やかでデビュー戦には最高の天候でした。
ボードの上に立てるのか心配されていましたがお2人とも早い段階で立ち上がり、
最後には漕いでいる立ち姿が様になっていました。
浦内川でのSUPデビューおめでとうございました!


昨日、本日と大阪から修学旅行の生徒さんたちがカヌー&SUP&トレッキングをしに遊びに来てくれました。
ここ最近どうも天候がすぐれないのですが彼らにはあまり関係がなかったようです。
雨に打たれたり曇り空でもとても楽しんでくれていました。
SUPでの案内を担当しましたが、全員が初めての体験でデビュー戦のお手伝いができました。
ボードから落ちることもSUPの楽しみの一つですが、皆さんバンバン落ちてバンバン漕いでいました。
今回の経験を踏まえまた西表島に遊びに来てください。


本日の未明から10時頃にかけて降った降雨のおかげで上流の軍艦岩船着場から上流で
キャニオニングツアーが行えないほど増水してしまいました。
昨日のこのツアーではもう少し水位が欲しいねと言っていたのですが、
何もこんなに水位を上げてくれなくて良いのに。。。
増水のおかげで通常の内容で行えず、激流見学ツアーとなってしまいました。
そんな状態でも楽しかったと言って頂け、参加してくれたゲストの皆さんには本当に感謝です!
次回は是非とも通常の内容でご案内がしたいです。

本日はツアー写真を撮るためのスマホを下流の船着場に忘れ、
ツアー中にメガネを川底に沈める大失態をやらかしてしまいました。
メガネがなくてもツアーは続行できますが、ゲストに心配をかけてしまいました。
スペアはいくつかありますが、ないと困るので営業終了後にメガネ救出大作戦です!
本当は大作戦ってほどじゃないですが。。。
不幸中の幸いは落ちた川底が岩であったことと潜って回収できる水深であったことです。
今日で厄払いをしたので明日からはきっと良いことが待っているはずです。。。

なぜでしょう?7月1日は毎年いつも以上に気合いが入ります。
誕生月だからだろうか?浦内川に遊びに来てくれるお客さまが多くなるからでしょうね、きっと。
一日の始まりはいつものようにサガリバナですが、本日は撮影のお手伝いをさせて頂きました。
予定していた大部分が思った以上に撮影でき心持が楽になったとおっしゃっていました。
今から放送されるのがとても楽しみです。

有難いことに7月の始まりは多くのお客さまにお越し頂き、
始発の9:30便は満員御礼となりました。

早朝のサガリバナツアー終了後は長野よりお越しのお2人を2つの滝までご案内。
滝までの道中で今の季節一番たくさん観察できる生き物と言えばトカゲですが、
動いているのを見るのは苦手と言っておきながらガイドの僕より見つけるのが早く
遊歩道に落ちているゴミを見つけるのも僕より早かったです。
ガイド廃業しようかな。。。笑
カンビレーの滝にあるポットホールで足湯ならぬ足水でリラックスタイム。
お住いの地方とは全く違う環境を楽しんで頂けたと思います。

皆さん浦内川に遊びに来てくれて本当にありがとうございます!