3組のゲストをマリユドの滝とカヌー下りにご案内しました。
気温の高い日が続いていますが、真水で遊ぶのにはまだこれからです。
GWくらいから水遊びが気持ちよく感じられるようになりますが、本日滝打たれ解禁日にしました。
全身濡れるし滝の下に行くまでにも胸くらいまで水に浸かりながらの移動になりますので
最初は躊躇したりもしますが滝に打たれた後は皆さん笑顔ですね。
全ての方が浦内川でカヌーと滝打たれのダブルデビューとなりました。皆さんおめでとうございます!
また季節を変えて西表島に遊びに来てください。


お二人のゲストを亜熱帯の森を観察しながら二つの滝までご案内させて頂きました。
気温は高いですが遊歩道にそこそこ風が通り、歩いていても気持ち良く感じられる陽気でした。
日光東照宮の近くにお住まいでこちらに来る前には雪が降っていたそうです。
同じ日本でも北と南でずいぶん違うものです。
2005年の冬から間近で見る事ができなくなってしまったマリユドの滝はテラス設置工事により
近くで見られるようになりましたので滝の目の前で楽しんで頂けました。
次回は娘さんご夫婦も一緒に遊びに来てください、お待ちしています。

海外からの4名様に一日カヌーコースにご参加頂きました。
2年前にも同ツアーにご参加頂いており今回が2度目となります。
強い北風に乗り下流の船着場から上流の船着場目指して漕ぎ進みます。
前回2人艇のカヌーに乗り、今回は1人艇を漕いでみたいとの事でお1人1艇で行くことになりました。
8km程の行程ですが問題なく楽しんで頂けました。
西表島に数泊していかれるとの事でお国とは違う環境を楽しんで行って下さい。
海外からのリピート本当にありがとうございました!

富山から普段山歩きをされている皆さんにカヌーツアーにご参加頂きました。
午前中は亜熱帯の森を滝までトレッキングして頂き、午後からはガイド付きで8kmカヌーで漕ぎ下ります。
山歩きをされているだけあって皆さん体力があり元気な方ばかりでした。
全員が今回初めてのカヌー体験との事でしたがスタートした最初だけ少し苦労したものの、
すぐにコツをつかんで上手に漕いでいました。途中ジャングルの中で亜熱帯特有の植物観察をしたり、
支流のマングローブ森の美しい風景を楽しんで頂きました。
夜にはホタル観察に参加されるとの事で皆さんホントお元気です。
西表島の自然を満喫して頂けたと思います。また遊びに来てください、お待ちしています。

昨日本日と広島から修学旅行の生徒さんたちが浦内川に遊びに来てくれました。
下流の船着場から上流の船着場まで川を上る生徒さんと、
上流の船着場から下流の船着場まで下る生徒さんと川の片道8kmをカヌーで漕ぎきります。
向かい風が強く厳しい条件での体験でしたが、皆さん元気よく漕いでくれました。
一番印象的だったのが生徒と先生がカヌーを漕ぎながら楽しそうに水をかけ合う姿でした。
気象条件としては厳しかったかもしれませんが皆さんに楽しんで頂けたと思います。
卒業して社会人になってからもまた西表島に遊びに来てくださいね。


午前はSUPのゲストを午後からはカヌーのゲストを案内させて頂きました。
いずれの方も浦内川でのデビュー戦となりました。
何事も一番最初のイメージはとても大事で、ここでの体験が今後の遊び方に影響を与えてしまうと思います。
そう考えると初めの一歩のお手伝いは、身が引き締まりますし楽しくもあります。
風が穏やかに吹き、渡りをしてきたリュウキュウアカショウビンがちらほら歌い出した浦内川でのデビュー、皆さんおめでとうございました!


2005年の冬から間近で見る事ができなくなってしまったマリユドの滝ですが、
昨年度のテラス設置工事により以前のように近くで見られるようになりました。
上流の軍艦岩船着場から30分ほどでマリユドの滝が高い場所から見られる展望台に到着し、
展望台より15分ほど先に進むと今回設置したマリユドの滝を近くで見られるテラスに到着します。
テラスよりさらに10分ほど進みますと二つ目のカンビレーの滝を見てもらう事ができます。
二つの滝を見てもらう事ができますが、片道1時間ほど往復で2時間のトレッキングコースになっています。

