fc2ブログ

ウタラ川な一日 2018年10月29日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0


本日は午前中に3組、午後からは1組のお客さまをウタラ川にお連れしました。
雲が多く北東寄りの風が強かったですが時折太陽も出て天候としては悪くなかったと思います。

気温24度ほどでしたが川の水が若干冷たく少々肌寒くも感じました。
もうすぐ11月に入りますから徐々に冬の様子が出てきています。

支流の中は風のあたりが本流に比べて弱いですから、
本流で風が強く吹いている時には支流の中で自然観察をするのがベストです。
奥のオヒルギトンネルは相変わらず美しい姿を僕らに見せてくれます。

2018-10-29.jpg

SUP日和 2018年10月28日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0


本日も昨日に続きフィールドで遊ぶのには良い天候となりました。
そんな中、お一人の方に浦内川でSUPデビューして頂きました。

SUPはボードの上に立って高い視点から美しい風景を見ることが出来ます。
それに加え特に初心者の方は不安定なボードの上に立って前後左右のバランスを
取るだけで体幹を使うのでトレーニング効果が期待でき、
続けていけば得られる効果は大きいはずです。

SUPにしろカヌーにしろデビューをお手伝い出来るのはとても楽しいですね。

2018-10-26.jpg

修学旅行日和 2018年10月25日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0


本日は大阪と兵庫から修学旅行の生徒さんたちが遊びに来てくれました。
カヌーを使用する体験になりますが、浦内川でカヌーデビューする生徒さんがほとんどです。
今日は気持ちの良い天候の中でカヌーや滝までのトレッキングを楽しんでもらう事ができました。

干潟に生息するカニや魚を見たり、マングローブを間近で観察。
支流であるウタラ川に入り炭鉱跡で西表島の歴史の勉強もします。

2時間ほどのカヌーツアーですがただ単に美しい景色の中で
カヌーを漕ぐだけではなく自然観察がメインのツアーとなります。
フィールドの中で遊んでいると2時間の時間はあっと言う間に過ぎてしまいます。
ツアー終了後に生徒さんたちから楽しかったと感想をもらうのが何よりも嬉しいですね。

2018-10-25-01.jpg

2018-10-25-02.jpg

ウタラな一日 2018年10月16日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0


最近雨、曇りがちな天候が続いていますが本日昨日の特に午前中は
青空が出て気持ち良く感じられる陽気でした。

午前は台湾からのお客さまを2名、午後からは関東からのお客さまを3名ウタラ川にお連れしました。
午後からのお客さまは沖縄県最大河川であるこの浦内川でカヌー初体験となり、
何事も一番最初の印象はとても大事ですから案内させて頂く僕の責任は重大です。

午後からは曇りがちでしたが穏やかな天候の中、初カヌーを楽しんで頂けたと思います。
次回は上流8㎞先にある船着場から漕いでみたいとの感想をいただきました。
皆さまのまたのお越しをお待ち致しております。

2018-10-16-01.jpg

2018-10-16-02.jpg

道先案内人 2018年10月14日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0


本日は茨城からお越しの30名さまのグループを
マリユドの滝が見られる展望台までご案内しました。
毎年八重山にお越しになられているそうで14回目だそうですが
まだ滝まで歩いた事がなく、今回滝まで行ってみる運びとなったようです。

人数が多く個々の体力も違い限られた時間の中で
滝を見て頂くためには歩くペースが重要となります。
そこで滝までのペースメーカー道先案内人として同行させて頂きました。

皆さん終始笑いながら滝までのトレッキングを楽しんでおられました。
また遊びに来てください。

2018-10-14.jpg 続きを読む

撮影のお手伝い 2018年10月10日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0


本日は午後から新製品PRのための映像撮影のお手伝いをさせて頂きました。
西表島の風景をあちらこちらで撮影されていて、
浦内川では本流、ウタラ川と数シーン撮影されていました。

普段のカヌーやSUP、トレッキングのガイドも楽しいですが
各種撮影のお手伝いも楽しいですね。

風景撮影、植物・魚類などの調査、早朝滝に行くためのチャーター便など
浦内川にまつわる船やカヌーを利用した特殊用途のお仕事もさせて頂いていますので
ご利用になりたい場合はお問い合わせ下さい。

2018-10-10.jpg

充実した一日 2018年10月08日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:2


本日も午前午後と3組のお客さまをウタラ川半日カヌー体験に、
1組のお客さまをナイトツアーにお連れしました。

午前中は昨日同様潮位が高い時間帯でしたのでまずはウタラ川奥のオヒルギトンネルの
木陰で美しい風景を楽しんでもらいその後炭鉱跡に上陸し西表島の歴史の勉強です。

午後からは小学4年生の男の子がいらっしゃいましたので干潟に上陸して
ミナミコメツキガニ、フタハオサガニ、ハクセンシオマネキ、ミナミトビハゼ、ツムギハゼなど
様々な生物を観察して頂きその後炭鉱跡に上陸し歴史の勉強です。

ナイトツアーは日中に雲が多く星がたくさん見られるか心配していましたが
ツアー中はほとんど雲がなく新月でしたので天の川も含めた満天の星空を楽しんで頂くことが出来ました。

日中から夜までお客さまを案内でき充実した一日となりました。
皆さんご参加ありがとうございました!

2018-10-8.jpg

ウタラ川 DAY 2018年10月07日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0


本日は午前午後と2組のお客さまをウタラ川半日カヌー体験にお連れしました。

午前の関東方面からお越しのご家族は今日のカヌー次第でご自身のカヌーを
購入するかどうかの判断をなされるとの事で責任重大です。
3名さまで終始ワイワイしておられましたのでこちらも楽しませて頂きました。

午後からは出発時に最干潮で干潟ができておりましたので
カニダッシュをしてミナミコメツキガニを観察です。

どちらも西表島でのカヌーを楽しんでもらうことが出来たと思います。

今日はとても良いことがあり、ツアー中にイリオモテヤマネコのフンを見ることが出来ました。
5月6日にこの辺りで見かけましたので5ヶ月ぶりの発見となります。
フンがあると言うことはこの辺りにヤマネコがいると言うことですから心が躍りますね。

2018-10-7-01.jpg

2018-10-7-02.jpg

2018-10-7-03.jpg

最近の状況 2018年10月06日 浦内川風景 トラックバック:0コメント:0


ここ最近ブログの更新を怠っておりました。
更新をサボっていた間に24・25号と2つの台風がやって来て被害が出る事なく過ぎ去っていきました。
今日までの流れをざっと振り返ってみたいと思います。

台風24号接近の2日くらい前から段々と風が強くなり
遊覧船以外の船はウタラ川に避難させました。

2018-9-26.jpg
26日午前中のウタラ川の様子、雨で川に濁りが出ています


27日午後から遊覧船をウタラ川に避難させます。
28・29日の2日間は台風接近のためお休みをいただきました。
30日はいつもより早めに出勤してウタラ川に避難させた遊覧船を出したり
台風通過後の滝までの遊歩道に被害が出ていないかの確認作業をして営業再開です。

2018-9-30.jpg
30日カンビレーの滝までの遊歩道確認作業後の一息、水量の多いカンビレーの滝


24号が過ぎ去った4日後に次の25号がやって来ますが、
その間カヌーなどのツアーは通常通り行いました。

2018-10-2.jpg
10月2日マリユドの滝とカヌー下りツアー中の様子


10月3日午後より遊覧船を一艇ずつウタラ川に避難させ、
4・5日の2日間はお休みさせて頂きました。

2018-10-3.jpg
3日遊覧船を避難させた後のウタラ川


5日の午後から避難させた遊覧船を出したり待合所周りの清掃をして6日からの営業再開に備えます。
6日は早めに出勤してカンビレーの滝までの遊歩道に被害が出ていないかお客さまが来られる前に確認をします。

2018-10-6-01.jpg

2018-10-6-02.jpg

2018-10-6-03.jpg
6日早朝の川の風景、早朝と夕方の川の風景は格別です

2018-10-6-04.jpg
一年以内にはここにテラスが設置され13年振りくらいに間近で見る事のできるマリユドの滝


ざっと10間ほどの流れを振り返ってみました。
台風続きでしたが被害も出る事なく営業をしておりますので皆さん遊びに来てくださいね。