7月最後の日は沖縄本島からの皆さんに宇多良川半日カヌー体験にご参加頂きました。
紫外線たっぷりの日差しが強い今の時期は、
熱中症対策としてツアー途中必ず川に入ります。
ライフジャケットを着たまま空を見上げ浮かんでみたり、
マングローブの塩分の溜まっている黄色い葉をかじってみたり、
干潟にいるミナミコメツキガニを間近で見るためにカニダッシュしたり、
ちびっこ達と遊ぶのは僕もとっても楽しー!
同じ沖縄県ですからまた遊びに来てね、みぃーふぁいゆー



ついこのあいだ7月に入ったと思ったらもう30日ですね。
夏休み真っ盛りでお子さま連れのお客さまもたくさんお越し頂いています。
本日は6組のお客さまにカヌーのツアーにご参加頂きました。
僕はその内3組のお客さまを宇多良川半日カヌー体験に案内致しました。
小学生くらいの男の子は歴史の勉強やマングローブの生態よりも
トカゲやカニの生き物の方が断然面白いよねー
また遊びに来て下さい。

日中は紫外線たっぷりの日差しが容赦なく降り注ぎ、茹だるような日が続いております。
そんな時には山からの水(淡水)を浴びるもしくは浸かるしかありません。
当社ガイド付きツアーで淡水浴が出来るのが、
『マリユドの滝キャニオニング』 と 『マリユドの滝とカヌー下りツアー』の2コースです。
マリユドの滝キャニオニングについては滝の水浴びと常時淡水浴ですので
真夏の高気温時には特にオススメです。
ガイドとしては毎日『マリユドの滝キャニオニング』の案内をしたいのが希望です。。。


本日は四国のちびっこたちがカヌーを漕ぎに遊びに来てくれました。
スタート時間がちょうど最干潮時にあたり干潟にいる
沢山のカニを観察してもらう事ができました。
人が近づくとすぐに干潟に潜ってしまうミナミコメツキガニを観察するには
ダッシュしかありません、みんなカニを捕まえて大はしゃぎでした。
また遊びに来てねー。

ありがたい事に7月20日までとうたっていたサガリバナの早朝ツアーに
20日以降も数組のお客さまにご参加いただいてます。
今朝も行って来ましたがまだこれから咲くつぼみがそこそこありましたよ。
今朝もとても綺麗でした、ありがとう!

台風のやってくる前後の海は時化てしまうので遊べなくなってしまいますが、
その点川は海に比べさほど荒れないので台風の来るギリギリまで遊べて
台風の過ぎ去ったのち割とすぐに遊べます。
今回の熱帯低気圧は台風になるかと思われましたが、
ありがたい事にそのまま過ぎ去ってくれました。
宇多良川半日カヌー体験でいつも立ち寄る支流のウタラ川は
浦内川本流よりもさらに風当たりも弱く穏やかです。
本日もオヒルギトンネルの森林浴でまったり。


サガリバナツアーは7月20日までとうたってしまっていますが、
支流の中も本流沿いもまだまだ花は咲きそうです。
サガリバナをご覧になりたい方はまだ花は咲いていますので
ぜひ問い合わせのうえお越し下さい。
今回の台風10号は沖縄本島に向かっており、
こちらは北風が少々強いくらいで済んでくれそうです。
本日は午前午後の2回ウタラ川奥のオヒルギトンネルに癒されに行きました。
暑いには暑いですが、雲が多く時折雨も降り体には優しい天候でした。


毎年サガリバナのツアーの終わりは7月20日としていますが、
今年はまだいけそうなので7月30日まで開催しようと思います。
花の数は少なくなってきますが、
サガリバナを初めてご覧になる方や、花数は少ないが見てみたい!
と言う方はぜひ問い合わせのお電話をお願い致します。
日中のツアー中は暑いですから水遊びが気持ちよくて楽しいですね。
写真から涼しさが伝われば幸いです。



本日は早朝のサガリバナツアーに始まり、
日中はマリユドの滝とカヌー下りツアーで滝に打たれ、
その後は美しい夕景と星空に癒されて一日が終わりました。
ガイドであったり遊覧船の船長であったり毎日多くのお客さまを
ご案内でき、充実した日々を送らせて頂いています。
皆さんが参加してくれることにより日々美しい風景を見つめる事が出来るのです。
本当にありがとうございます。




