fc2ブログ

マリユドの滝とカヌー下りツアー 2018年05月29日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0


2018-5-29.jpg

本日は海外の方、日本の方3名さまにマリユドの滝とカヌー下りツアーにご参加頂きました。
最近は海外の方のご参加も多くなっておりありがたい限りです。

梅雨に入ってより気温が高く紫外線量の多い日が続いておりますが、
フィールドで遊ぶのには最高の天候だと思います。
暑いほど水に入るのが気持ち良く感じられるからです。

ツアー中で一番気持ち良く感じられる内の1つが滝に打たれることで、
打たれた後はその場所から離れたくなくなります。

これから西表島に遊びに来たいとお思いの方は紫外線対策を
しっかりした上でお越し下さい。お待ちしております!

宇多良川半日カヌー体験 2018年05月25日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0


2018-5-25.jpg

本日は海外の方、日本の方3名さまに宇多良川半日カヌー体験にご参加頂きました。
梅雨に入っていますがしばらく良い天候が続いており、今日もカヌー日和となりました。

このツアー毎度のウタラ炭鉱跡で当時を偲ばせる建造物を見ながら歴史の勉強に、
ウタラ川奥のオヒルギトンネルでまったり森林浴。
ツアー終了間際に雷ゴロゴロと雨に見舞われましたが、
天候も含め楽しんで頂けました。

また西表島にお越しの際には声をかけてくださいね。
ありがとうございました。

マリユドの滝キャニオニング 2018年05月23日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0


2018-5-23-01.jpg

2018-5-23-02.jpg

本日は群馬からMさんご夫婦に滝壺で遊びたい!
との事からマリユドの滝キャニオニングにご参加頂きました。

このツアーは暑ければ暑いほど気持ちの良いツアーで、
これから暑い夏季が終わるまでの間で当社一押しのツアーです。

マリユドの滝の滝壺遊びからツアーはスタートして本流を軍艦岩船着場まで
ライフジャケットを着用し浮かんで流されながら泳ぎながら下ります。
自然観察メインと言うよりも遊び要素の高いツアーとなりますが、
得られる楽しさ満足感はとても大きいと思います。

当社ガイド付きツアーの中で一番体力を必要とするツアーでしたが、
さらに明日はカヤック&シュノーケルに参加されるそうです。
やいまでの旅を満喫していって下さいね、ありがとうございました!

宇多良川半日カヌー体験 2018年05月21日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0


2018-5-21-01.jpg

2018-5-21-02.jpg

2018-5-21-03.jpg

本日は東京から会社の旅行で9名の皆さんに宇多良川半日カヌー体験にご参加頂きました。
梅雨に入っていますので一時的な雨に降られもしましたが、
時折太陽も出て気持ち良くツアーを行うことができました。

ウタラ炭鉱跡で当時を偲ばせる建造物を見ながら歴史の勉強に、
毎度お馴染みのウタラ川奥のオヒルギトンネルでまったり森林浴。
皆さんでワイワイ楽しくカヌーを漕いでもらう事ができました。

また西表島にお越しの際には是非声をかけてくださいね。
みぃーふぁいゆー

マリユドの滝キャニオニング 2018年05月17日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0


2018-5-17.jpg

本日は大阪から専門学校の皆さんにマリユドの滝キャニオニングにご参加頂きました。
このツアーは暑ければ暑いほど気持ちの良いツアーで、
最高気温31℃を超えた今日は最高のツアー日和となりました。

マリユドの滝の滝壺遊びからツアーはスタートして本流を軍艦岩船着場まで
ライフジャケットを着用し浮かんで流されながら泳ぎながら下ります。
自然観察メインと言うよりも遊び要素の高いツアーになりますが、
得られる楽しさ満足感はとても大きいと思います。

自然に興味を持っている皆さんでしたので遊びだけではなく自然解説も
熱心に聞いてくれていました。
僕と同じような感覚を持った皆さんが今後どの様な世界で活躍されていくのかとても楽しみです。
また西表島に遊びに来てくださいね、心よりお待ち致しております。

修学旅行 2018年05月15日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0


2018-5-15.jpg

本日は関東から修学旅行の生徒さんたちが遊びに来てくれました。
最高気温30.6℃とここ数日の中では一番暑いと感じさせる日となりました。

午前中は滝までのトレッキング、午後からはカヌー下りと目一杯楽しんで頂きました。
皆さん暑い中、本当にお疲れさまでした。
また西表島に遊びに来てくださいね。

GW明けの修学旅行 2018年05月10日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0


昨日本日と大阪より修学旅行の生徒さんたちが遊びに来てくれました。
水に入って遊ぶのには最高の季節です。

今回目指すのは川の河口にあるアトゥク島ですが、
片道は向かい風が強くカヌーを漕ぐのには少々大変な状況でした。
若い皆さんは向かい風をものともせず元気いっぱいに漕いでくれました。

2時間ほどの短い時間でしたが楽しんで頂けました。
また西表島に遊びに来てくださいね。

2018-5-10-01.jpg
午前男女混合チーム

2018-5-10-02.jpg
午後女子チーム

GW最後の宇多良川半日カヌー体験 2018年05月06日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0


2018-5-6-02.jpg

2018-5-6-01.jpg

いよいよGW最終日となってしまいましたが、
本日もありがたい事にフィールドで遊ぶのには最高の天候となりました。

ウタラ炭鉱跡で当時を偲ばせる建造物を見ながら歴史の勉強に、
毎度お馴染みのウタラ川奥のオヒルギトンネルでまったり森林浴。

本日のお客さまは普段からの心がけが良いのでしょうか?
別個体の天然記念物のヤエヤマセマルハコガメに2回遭遇し、
GW最終日に相応しい?のかイリオモテヤマネコのフンをツアー中に発見です。
昨日の午前中にはありませんでしたので、
昨日の午後から今朝にかけてなされた物だと思われます。
一番エキサイトしていたのは僕でしたが、皆さん興味を持って見て頂けました。

GW中には多くのお客さまにガイド付きツアーにご参加頂きました。
今後夏に向けて暑くなり台風もやって来ますが、一年を通し最高の季節となります。
またのお越しをお待ちしていますね、みぃーふぁいゆー

宇多良川半日カヌー体験 2018年05月04日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0


2018-5-4.jpg

本日はお隣石垣島からOさんご家族と関西福岡からSさんに遊びに来て頂きました。
気温25℃とさほど高くはないですがカヌーを漕いでもらうのには最高の条件でした。

マングローブは潮位の高い時間帯でしたので膝上まで水に浸かりながらの観察です。
その後ウタラ川に入り炭鉱跡を見学ししばし歴史の勉強です。

天候の良いのが何よりでしたが皆さん楽しんでもらえたと思います。
また西表島にお越しの際には遊びに来てくださいね。

亜熱帯の森トレッキング 2018年05月03日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0


2018-5-3.jpg

GWの最中で連日多くのお客さまにお越し頂いております。
1日2日と気温30℃ほどでしたので本日の25℃は涼しく感じます。
そんな天候の中、関西方面よりAさんに亜熱帯の森トレッキングにご参加頂きました。

早朝に降られた雨のおかげで川の水量が増しマリユド、カンビレーの滝ともに迫力がありました。
カンビレーの滝でお弁当を食べるまではなんとか雨が降らずにいてくれましたが、
折り返しの後半戦はしとしと雨が降り出してしまいました。

亜熱帯の密林の中では雨に降られてしまった場合マイナスな事ばかりではないのです。
雨が降っていれば鬱蒼とした密林の中はジャングの持てる雰囲気を存分に発揮し、
雨に濡れた森の木々の葉はしっとり湿ってこれはこれでとても美しいものです。
とは言え遊びに来て頂いた皆さんにとっては晴れている方が良いですよね。
 » »