fc2ブログ

トレイル 2016年02月26日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:3

こんにちわ~本日の西表島は朝のうちは小雨がパラつきましたが曇りでした^^

本日のゲストは1組2名様で貸し切りトレッキングツアーに出かけて来ました~

遊覧船で上流まで上がって行くと途中雨でしたが船着場に着く頃は曇りでした。

足元は舗装されていないので雨の影響でグチャグチャ・・・。気をつけながら歩きます。

オキナワウラジロガシの木の前で・・・

P2260001.jpg

しばらく進むとヒカゲヘゴを紹介中嬉しい来客が飛来・・・

ヤエヤマオオコウモリが飛んできて枝につかまりモジモジ・・・可愛いです^^

P2260005.jpg

ギランイヌビワの大きな板根の前でも・・・

P2260006.jpg

ナガバイナモリの花はココアみたいな甘い香りがします^^

P2260012.jpg

展望台・・・マリュウドの滝と一緒に^^

P2260013.jpg

待ちに待ったお弁当タイム♪美味しくいただきました^^

P2260014.jpg

午後からはカンビレー目指して出発。

途中に落ちてた大きなドングリ&帽子にびっくり

P2260015.jpg

カンビレーの滝到着

P2260016.jpg

ナンバンギセルも滝の脇の方でちゃっかり寄生してました^^

P2260018.jpg

曇っていたので思ったほど暑くもなく寒くもなくちょうどいい感じでした^^

今度は晴れた日にでもカヌー乗りに来てくださいね~

亜熱帯の森トレッキングツアー

                                                                   下山

修学旅行PMカヌー 2016年02月25日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0

こんにちわ~本日の西表島は昨日と同様に風が強いです^^;

本日は修学旅行の生徒さんがカヌー体験にやってきました^^

お昼に到着後お弁当タイム~着替えて準備して出発です~

ウタラ川に着くまでは爆風で筋トレ状態でしたが支流に入れば静かです。

P2250010.jpg

P2250012.jpg

途中カヌーを降りてウタラ炭鉱跡を見学します。

フトモモの花が咲いてました^^

P2250008.jpg

支流は午前に比べ潮が引き幅が狭くなってます。

流れは引き潮なので帰りは楽チンです^^

P2250014.jpg

P2250017.jpg

P2250016.jpg

本流に出るとさらに追い風が味方してくれて楽チン楽チン♪

帰りの途中干潟に上陸してマングローブを観察

P2250019.jpg

そして干潟にはいつものあいつが・・・^^

P2250018.jpg

動きは寒いので鈍いです(笑)

P2250020.jpg

短い時間ではあったけどカヌー楽しんでもらえたかな!?^^

また、会える日を楽しみにしてま~す^^

沢山の思い出を作って帰ってくださいね~バイバ~イ

修学旅行 体験プログラム

                                                                         下山

上りカヌー 2016年02月24日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0

こんにちわ~本日の西表島は強風+小雨です。。。

今日のゲストは1組3名様で上流までカヌーで上がって行きました^^

最初スタートしてからは強風に相当苦戦していました^^;

P2240003.jpg

あっち行ったりこっち行ったり・・・かなりのジグザグで倍くらい漕いでるんじゃないかと思うくらい^^;

一方、僕と一緒に乗っていた方はスムーズなカヌーの旅・・・ガイドと乗る特権ですね^^

P2240008.jpg

真ん中の休憩地点でシジミと一緒に・・・

P2240009.jpg

後半はメンバーを入れ替えての出発^^

段々慣れてきてスムーズに進むようになってきました^^

P2240012.jpg

上流の方では幻の花・セイシカ(聖紫花)と一緒に・・・

P2240010.jpg

ゴールしてからは待ちに待ったお弁当タイム^^

P2240013.jpg

食べ終わってからは滝までのトレッキングです^^

P2240014.jpg

結構ハードな1日だったのでこの旅の中で上位に来るくらいある意味思い出に残ってくれてるはずです^^

また、天気がいい夏にでもカヌーを一緒に漕ぎましょう^^

そして今日とは違った西表島、浦内川の景色を堪能して下さいね~

寒い中お疲れさまでした。また、お待ちしてます^^

マリュウドの滝とカヌー下り

                                                                     下山

ウタラ&遊覧船 2016年02月21日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:2

こんにちわ~本日の西表島は曇り時々晴れです。

本日のゲストは1組2名様でウタラ炭鉱に行って来ました~

曇りでそこまで暑くなく歩きやすい気候でした。

しばらく歩いて炭鉱手前、干潮だったのでマングローブが根っこを出してました。

そこのマングローブの根っこ辺りを探すと・・・居ました!分かりますか??

P2210001.jpg

正解はこれです^^

P2210002.jpg

よ~~~く見ないとわからないですがコツが分かれば簡単です^^

そしてウタラ炭鉱に到着。

P2210003.jpg

ちょうど晴れてくれていていい感じに光が差し込んでくれてます^^

色々と説明しながら帰りはウタラ橋に寄りました^^

P2210004.jpg

3時30分の最終便のジャングルクルーズに時間を合わせて帰れば良かったので

いつもよりも少しのんびりとしながら歩けました^^

下流船着き場に戻ってきてからはジャングルクルーズに出発しました。

いい思い出になってくれてるといいですね~

浦内川ジャングルクルーズウタラ炭鉱史跡と自然観察ツアー

                                                          下山

AMカヌー&マリュウドとカンビレーの滝 2016年02月20日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0


こんにちは!!



本日西表は曇り時々雨です。そして風が強い~(+_+)



そんな中1組2名様でカヌーとトレッキングに参加していただきました!


P2200003.jpg




行きは追い風だったので漕がなくても進むくらい楽チンで、支流まであっとゆー間に到着(*'ω'*)


P2200004.jpg



支流のウタラ川に入ると急に静かになり、残るのは鳥の声と自然の音だけです。


奥へと進んで行くとウタラ橋とそれに絡みつくガジュマルの木が見えてきます!


P2200018.jpg


そしてメヒルギの種もグングン成長中~(#^.^#)


P2200007.jpg


いつもならキレイな鏡張りになる場所も今日は風が入ってしまって見ることができませんでした、、、。残念、、(ノД`)・゜・。

P2200008.jpg


カヌーを降りて今度はウタラ炭鉱跡へ!


木道入口のヒカゲヘゴが美味しそうな新芽をつけています(*^。^*)


P2200012.jpg


その奥には当時使われいたトロッコレールを支えるレンガ支柱と閉山後成長したであろうガジュマルがなんとも言えない雰囲気を醸し出しています!


P2200013.jpg


そしてカヌーに再度乗り込み本流へと戻ります!


風も強くて寒かったので温水シャワーで温まってから美味しいお昼ご飯(≧◇≦)


午後からは遊覧船で上流まで行き、滝までトレッキングをされました!


お客様のパワフルさに本当に驚かされたツアーとなりました( ゚Д゚)


また是非夏にもお越しくださいね!


お待ちしております!


海野でした(^^♪


宇多良川半日カヌー体験

マリュウドとカンビレーの滝

虹とデイゴ 2016年02月19日 浦内川風景 トラックバック:0コメント:0



こんにちは!!



本日西表島は雨のち虹そして晴れのち曇りです!



久しぶりに虹が出たので、慌てて写真を撮りました!
(男が三人並んで必死にカメラに虹を収める様子も面白かったです、、(笑))


P2190002.jpg


ところで浦内川の入り口にある大きな木をご存じですか!?



本土の方ではあまり見慣れないので素通りされる方が多いですが、実はこの木デイゴの木なんです>^_^<




P2190014.jpg



そうあの有名な歌にも出てくる木です!



そして以前ご紹介したサンタンカと同じ沖縄の三大名花のひとつです!



今は葉っぱも散って悲しい感じですが、うりずんの時期(初夏)になると真っ赤で綺麗な花を咲かせてくれます(≧◇≦)



どんな花か気になりますよね!



以前うちのスタッフが撮った写真がありましたのでご覧あれ~♪


20140414134224abd[1]



今年も綺麗な花を咲かせてくれることを願っています(#^.^#)



海野でした(^^♪

浦内川観光HP

上流遊歩道の清掃 2016年02月18日 番外編 トラックバック:0コメント:0

こんにちわ~本日の西表は予想外れて曇りです。

今日は上流の遊歩道の排水路を掘ってきました。

とりあえずカンピレーまで歩いて行き雨が降って来る予報だったので

雨雲が迫って来ているのを確認して折り返します。

ポツポツ雨が落ちてきたのでドロドロの中の作業を想定していましたが、

すぐに止み太陽まで出てくる始末・・・。

カッパは暑いって^^;

とりあえず作業続行・・・。こんな感じに溜まってる所の泥をどけていきます。

P2180006.jpg

清掃後

P2180007.jpg

埋まってる溝も掘ります。。。

P2180008.jpg

後はこの作業の繰り返し・・・

P2180009.jpg

掘って・・・掘って・・・

P2180010.jpg

これで多少は雨の日の排水が楽に流れて行ってくれるはずです。

雨が降らなくて泥が固く作業は難航しましたが、今度は雨が降ってる日に

ちゃんと流れてるか確認がてらまた行こうかなと思います^^

浦内川観光HP

                                                      下山

Hコース 2016年02月17日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0

こんにちわ~本日の西表島は曇りとなっており風はそんなに強くなく上原港も運航しております。

さて本日のゲストは1組6名様でHコースに出かけてきました。

遊覧船で遊覧して頂き、下流に戻ってきてからトレッキングスタートです^^

ウタラ炭鉱の跡地に行くための遊歩道を歩いて行きます。

2~30分程で目的地最終地点の木道に到着です。

奥まで進むと昔使ってたトロッコのレールの支柱にかじゅまるが巻き付いているのが見えてきます。

P2170002.jpg

そして一通り炭鉱の歴史などを紹介した後、色々な植物などを紹介しながらまた戻って行きます。

今日は帰り道にウタラ橋に寄って帰ってきました。

そして、ゴール直前にはヤエヤマオオコウモリが姿を見せてくれ皆さん満足してもらえたことでしょう^^

凄く炭鉱にも色んな事にも興味があり、この1時間半では時間が足りなかったです・・・

今度はまたゆっくり泊りで、西表島に遊びに来てくださいね~

安栄観光 Hコース

浦内川ジャングルクルーズウタラ炭鉱史跡と自然観察ツアー

                                                                    下山

カナディアンカヌー 2016年02月16日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:4

こんにちわ~本日の西表島の天気は曇りでヒンヤリとして肌寒いです。。。

昨日は北風ビュービュー気温も日中でも15℃以下だったから・・・

昨日よりかはマシだけど・・・^^;

そんな本日は、1組1名様でカナディアンカヌーでウタラ川に出かけてきました^^

元々滝までのトレッキング目的で来島されましたが、滝まで行くと帰りの船の時間が合わない・・・

じゃあ遊覧のみで・・・ってしょんぼりなってるところでした^^;

それならカナディアンでウタラ川に入って行って、また滝は今度ゆっくりとって事になり

急遽ツアー変更しました。

カナディアンカヌーでウタラに入って行くといきなりカンムリワシがお出迎えしてくれました~

P2160001.jpg

遊覧船に乗っていたら見れなかった(はず)です^^ラッキー

こんな感じでどんどん進んでいきます^^

P2160006.jpg

奥まで行くと・・・・

P2160010.jpg

はい今日は綺麗でした。。。水面が鏡みたいでマングローブを映してくれていました^^

カナディアンだと構図が毎回一緒の写真しか無かったので無理言って降り向いてもらいました(笑)

P2160013.jpg

これはこれで一人の時はありかなと・・・ご協力ありがとうございます^^

今後に活かしていきます^^

マングローブもまじかで観察出来て潮もちょうどいい高さでした。

P2160014.jpg

そして時間いっぱいいっぱい使って帰って来ました~

こんな感じの所は自分でカヌーを漕がないと行けないと思ってました~っておっしゃられていたのが印象的で

こんな風に本日のゲストの方みたいに思ってらっしゃる方がいるかもしれないので

もっとツアーの認知度が上がってくれればいいかなぁ~と思いました^^

また、今度はリベンジで滝までトレッキングに来てくださいね~

カナディアンカヌーで行く支流探索ツアー

                                                                  下山

PMカヌー 2016年02月15日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:1

こんにちわ~本日の西表島は寒い!!の一言・・・。

本日のゲストは1組2名様で午後からのカヌーに出かけました。

この悪天候の中ですが最初は風に流されながら

本流の方は爆風の中、楽チンでカヌーを漕いでました(笑)

P2150007.jpg

支流に入るとマングローブが暴風林の役目を果たしてくれて穏やかです^^

そして奥にどんどん入って行きます~

P2150008.jpg

しばらくするといい感じの景色に^^

P2150015.jpg

ちょっと休憩です^^

P2150012.jpg

ここがなぁ~晴れていたらなぁ~どんなに気持ちいいか~

まぁ天気はしょうがないです^^;

このあとウタラ炭鉱に上陸して炭鉱跡を見学。

P2150018.jpg

帰りながらマングローブを見ながら帰りました。

天気は悪かったけど、こんないい表情で良かったです~

P2150016.jpg

帰りは本流に出ると爆風が襲って来て漕がないと戻されます^^;

頑張って何とかたどり着きましたね~良かった良かった^^

また今度は天気のいい日にカヌー乗りに来てくださいね~

ウタラ川半日カヌー体験ツアー

                                                                    下山
 » »