こんにちわ~本日の西表島は晴れのち曇りと言った所でしょうか^^
本日は1組2名様貸し切りでトレッキングに出かけました。
道中は流石ジャングル大きなシダに圧倒されます。

こちらもいつもの写真ポイントのギランイヌビワ

今日のマリュウドの滝

展望台でお弁当ランチタイムを挟みまた午後から出発~
オキナワテイショウソウ 白い花が目立ちます^^

カンビレーの滝到着

ツツジが1輪だけ咲いていたのでもう時期にピークが訪れることでしょう^^
リュウキュウツワブキ

黄色い花はやっぱり目立ちます。

カンビレー上流側

なんかいい感じです^^

冬時間のいつもより30分くらい早めに出発出来たのでゆっくりと過ごせました^^
曇り位の天気がちょうどよくてあまり暑すぎずにツアーに行けました^^
遊びに来てくださいね~
また、明日はやまねこマラソン大会ですので交通規制には注意して下さい。
ランナーの皆様ケガの無いように完走目指して頑張ってくださいねぇ~
亜熱帯の森トレッキングツアー 下山
こんにちは!!
今日は1組2名様でショートカヌーツアーに行ってきました。
強めの南風が吹いていたので行きは大変かな~と思っていたのですが、お二人とも息ぴったりで
難なくウタラ川の支流に到着>^_^<

ウタラ炭鉱に入るとさっきまでの風が嘘のようにやみ、静かな時間が流れます~~~。

自然の音に耳を澄ませながらカヌーを漕いで奥へと進みます!
ウタラ橋に絡みつくガジュマルが最初は奇妙に見えていたのですが、最近はアートのようにも思えてきました!(笑)

メヒルギの種も大きく育っています(≧◇≦)

奥まで行ってしばらくすると枯れ葉もなくなり水面に映るマングローブが本当にキレイです!

カヌーを降りて今度はウタラ炭鉱跡へ!
炭鉱跡近くにはヤエヤマオオコウモリが食べ残したギランイヌビワの実がひっそりと残っています。

そしてガジュマルと当時のレンガ支柱~

再びカヌーに乗り本流へ!
細い支流で腕を磨かれたので、お二人ともとてもお上手になりました(#^.^#)

最初は不安だらけの奥様でしたが、楽しんでいただけて本当に良かったです!
また是非お越しくださいね!
お待ちしております!
海野
宇多良川半日カヌー体験
こんにちわ~本日も西表島はいい天気です^^
本日はHコースのガイドをしてきました~
観光バスで島内をされている方のコースで、遊覧船で遊覧していただき下流の船着場に
戻ってきてから歩いてガイド付きでウタラ炭鉱まで行きます^^
安栄観光さんのHコースの紹介ページです本流は南の風が爆風でしたが、見晴らし台からはいい景色が見れました^^

ウタラ炭鉱跡に到着

光が差し込んで来てキレイでした。
タカサゴシロアリの巣

帰り道に暖かい日だったので森の忍者様が^^

何度会っても可愛らしいですね~
天候にも恵まれて良かった良かった~
浦内川ジャングルクルーズ&
ウタラ炭鉱史跡と自然観察 下山
こんにちわ~本日もいい天気の西表島です^^
今日は1組2名様で、また貸し切りでのツアーとなりました。
今日もトレッキングからのお弁当食べてスタートです^^
しばらく漕ぐと1つだけ!!!今年も幻の花セイシカの花が咲いてました~

春ですね~(*´ω`)
今日もカーシクに寄って

本流はこんなにいい天気^^

今日もカンムリワシデー(笑)

真ん中の休憩ポイント

ジャングルではリュウキュウイノシシの足跡が

風と流れに身を任せ下流に・・・

今日も引いてる時間帯なのでカニが沢山お出迎え^^

マングローブを見てからまた風と流れに身を任せ帰ってきました^^

朝出発した時には見れなかったマングローブの根っこも飽きるほど見ました(笑)
ホント今日も天気に恵まれて良かった~また来てくださいね~
マリュウドの滝とカヌー下りツアー 下山
こんにちわ~本日の西表島は晴れております^^
いい天気です~
本日は、1組1名様貸し切りでの下りカヌーのツアーとなりました。
今日の天気晴れ!風は東!流れ引き潮(大潮)!!最高です!!
トレッキングからのお弁当を食べて出発!!!!

カーシク川に入ります。。

途中の景色も最高にいい天気しかも貸し切り!!

真ん中の休憩ポイント・・・絵になります^^

本日はカンムリワシデー・・・・

飛んで飛んで鳴きに鳴きまくってました(笑)

この後ギリギリマングローブの支流に・・

そこには久々のカワセミの姿が・・・(*´ω`)

下流に着いたら今度はカニの大群

逃げろ逃げろ~

ホント今日は色んな生き物たちが出てきてくれて良かったです^^
マリュウドの滝とカヌー下りツアー 下山
こんにちは!!
本日も晴天です>^_^<

やっぱりお天気が良いのが一番ですね!
今日は台湾から一組2名様がカヌーツアーに参加していただきました!
日本語と英語が苦手ということで、今回はほぼジェスチャーで挑戦しました( ゚Д゚)
ツアー行程は上流までカヌーで上っていき、昼食後滝までトレッキングして帰りは遊覧船で帰って来るという内容です。
ジェスチャーでカヌーの漕ぎ方をレクチャーしていざスタート!

お天気だったので、干潟にはミナミコメツキガニがたくさん出ていて食事をしていました!

そして赤ちゃんもたくさんいました!

初めて見るミナミコメツキガニに興味深々でお二人とも可愛いと何度も連呼(≧◇≦)

確かに普通のカニとは違う動きをするので愛くるしいんですよね~!
そしてマングローブの種もすくすくと大きく成長しています(*´ω`)

休憩地点ではシレナシジミを見つけてあまりの大きさに言葉が出ないほど!


最初は伝えるということにとても苦戦しましたが、この辺りまで来ると徐々にお互いに伝えられるようになってきました!
(私も言葉がわからない国に行った時にジェスチャーでいろんな動きをしたのを思い出しました。(笑))
ゴールの上流船着き場に到着し、待ちに待ったお昼ご飯(≧◇≦)

最後には私も少し台湾の言葉を話せるようになりました(#^.^#)
今回は本当に良い気候だったので楽しんでいただけたと思います!
また是非お越しくださいね!
お待ちしております。
海野
マリュウドの滝とカヌー下り
こんにちわ~本日の西表島は朝は寒かったけど・・・晴れ!!!!
久しぶりの晴れ!!!!っていうくらい晴れ!!!!!
太陽がずーーーーーーーっと顔を出してくれていました^^

いやぁ~あったかいし~いいねぇ~太陽さん(*´ω`)
でも朝一便目が出てすぐ携帯の警報が鳴ったのはびっくりしました^^;
北朝鮮の弾道ミサイル??衛星??が沖縄の上空を通過して行ったそうです^^;
はっきり言ってどうしていいか分からない(笑)
まぁ何も落ちてこなかったので良かったです^^
明日もいい天気になって~
やまねこマラソンまであと・・・・6日
第23回竹富町やまねこマラソン大会HP浦内川観光HP 下山
こんにちわ~本日の西表島曇りですが寒いです・・・
本日は、1組2名様でのトレッキングツアーに出かけました^^
昨日が昨日だったので今日はどうかな~っと思っていましたが結構思っていたより水は引いてました^^


今日は携帯のカメラなので毛の質感とか伝わってますか??

植物撮るの難しい・・

マリュウドの滝

カンビレーの滝

ほぼ貸し切り

近くにはナンバンギセルやツツジも咲き始めてました


春を感じた今日のツアー・・・暖かくなったらまた来て違う植物を観察しましょう^^
亜熱帯の森トレッキングツアー 下山
こんにちは!!
本日、西表島は珍しくまだ雨が降っていません>^_^< (でもくもりですが、、、)
明後日くらいから太陽が見えるという予報なのでそれに期待です(>_<)
今日は台湾から4名様が半日カヌー体験ツアーに参加してくださいました!
みなさん最初は風による影響で悪戦苦闘していましたが、徐々にスイスイと漕げるように(^◇^)



台湾は西表島から近い場所に位置しているので、気候や植生もよく似ているそうです!(面白いですね~)
例えばマングローブやマンゴーがあったり、オオコウモリがいたりと台湾の北にはよく似た自然があるそうです!
しかし開発などの影響でその自然はかなり減少しているとのことです、、、(>_<)
カヌーを降りてウタラ炭鉱跡へ向かうと大きなギランイヌビワがあります!(実がまだ残っていました!)

このギランイヌビワという名前は漢字では「宜蘭犬琵琶」と表記され、それを見た台湾の方が宜蘭という地名が台湾にあると教えてくれました!
調べてみるとギランイヌビワの漢字の由来は台湾の地名から来ていると書かれていました(@_@)(知らなかった~)
またクワズイモやヒカゲヘゴなどもあるということがガイドをさせていただいてわかりました!
ウタラ炭鉱では台湾から来られた方もいたとお話しをさせてもらうと、昔は台湾の北部にも炭鉱がありご祖父がそこで働いていたということも教えいただきました!(炭鉱まであったなんて、大昔は台湾と西表島は繋がっていたのかな、、)
そんなことを想像しながらハイチーズ(#^.^#)

みなさん気持ちのこもったシーサーポーズ!!
最後にはお金持ちになるという噂のヒカゲヘゴをペタペタとタッチ!

今回は私も驚かされることが多く台湾と西表の関係にさらに興味をそそられるツアーとなりました(^◇^)
今度は私が台湾へ行きますね!
ありがとうございました。
海野
宇多良川半日カヌー体験
11月15日から翌年2月15日まで、3か月間猪猟が行われます。
狩猟免許とその年の登録料を納めた人のみができます。
ということで猟師にお願いしツアーを募ってみましたら、台湾のお客様5名が申し込んできました。
運よくイノシシが獲れました。このくくり罠は100年ほど前に台湾から伝わってきたそうで、その話をすると喜んでいました。



