fc2ブログ

マングローブの種~!! 2016年01月19日 植物 トラックバック:0コメント:0

こんにちは!!



今日は昨日に引き続き晴れていましたが、中国からのPM2.5の影響かず~とモヤがかかっていました、、。



ところでみなさんマングローブの種と聞くとどんなのを想像しますか??



浦内川観光に来ていただいたお客さんでも時期によってはクルーズ中に見れない場合もあります(>_<)



しか~し、今回は見れなかったな~というお客さんに朗報があります!!



実は種が見れる場所があるんです(@_@)



それはこちらで~す



P1060008.jpg



一度来ていただいたお客さんの中にはお分かりの方もいらっしゃると思います!



ヒントはマリュウドです(*´ω`*)



これは種が1~2年成長したモノですが、種の部分がよ~くわかります!



マングローブの種はこんな形をしているんですね~(@_@)



面白い形をしていますね!



なんでこんな形をしているかって!?



それはジャングルクルーズに是非参加してみてください!



その謎がわかりますよ~( *´艸`)


海野でした~(^^♪


浦内川ジャングルクルーズ

昨日の豪雨は何処へ?? 2016年01月18日 浦内川風景 トラックバック:0コメント:0



こんにちは!!



昨日の祈りが通じたのか、西表島は一日中晴天で~す(^◇^)




P1180003.jpg


昨日の豪雨は嘘なのかとほっぺをつねりましたが、ちゃんと写真に残っていたので本当なのでしょう、、。



晴天の日は1月中旬でも半袖でOK!!(暑くてアイスが食べたくなりました・・・)



そして作業をしていると汗が滝の様に流れてきます(;゚Д゚)
(これは汗かきな私だけだと思いますが、、、笑)




もう一つ昨日の豪雨の痕跡がありました!



P1180013.jpg



大きな流木が上流から増水した川によって運ばれていました(´゚д゚`)



そして、こんな晴天の日にはハイビスカスがさらに美しく見えます!!



P1180010.jpg



こんなキレイな花は見ているだけで心が洗われますね~!



明日もこのお天気が続くといいですね~(*´▽`*)



海野でした~(^^♪

浦内川観光HP

豪雨~(>_<) 2016年01月17日 浦内川風景 トラックバック:0コメント:0

こんにちは!!



本日は朝から雨~豪雨~時に晴れ~その後豪雨です。



遊覧船は朝の便は出発できたのですが、途中から豪雨になり滝まで行く道が増水で危険と判断して中止に、、。



私もこんなに増水したのは初めて見ました(@_@)



増水していく様子をカメラに収めたので、ご覧あれ~



10時半過ぎ~


P1170004.jpg

P1170005.jpg

P1170006.jpg



増水してすでに船に乗れない状態です。



11時頃~



P1170008.jpg



船に乗ったお客さんも降りれないので、急遽場所を変えて降りていただきました。



その後、私ウタラ炭鉱跡まで行きましたので、その様子もご覧あれ~(@_@)



P1170013.jpg



普段なら遊歩道になっているのですが、大雨の影響で川のようになっています(;゚Д゚)



さらにいろんな場所から滝が出現!!


P1170014.jpg

P1170012.jpg



さらに滝の水が遊歩道に流れ込んで来ています、、。


P1170015.jpg



奥まで進んでいくと今度は川の水が遊歩道まで来ていました、、(;゚Д゚)


P1170020.jpg



再び河口船着き場に到着するとさらに増水!!



P1170025.jpg


本当に自然の力は凄いですね~(>_<)


明日は晴れますよ~に~!!


海野でした~。


浦内川観光HP

カナディアンカヌー 第2弾 2016年01月16日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0

こんにちわ~本日2回目の登場です(笑)

さっきカナディアンカヌーに出かけて帰ってきたらタッチ&ゴ~でまたカナディアンカヌー出発!!

ありがとうございます^^

今回は1組1名様での参加でした。

P1160003.jpg

なんか行く前からポツポツと雨が降ってきてさっきの太陽は・・・・。

支流に着くころには結構雨・・・。なんでやねん~天気予報くもりだったのに・・・・。

ウタラ橋

P1160004_20160116155833c80.jpg

まだ満潮に近いので狭い・・・です。。

P1160006.jpg

トンネルに着くと土砂降り・・・。

P1160012.jpg

でもジャングル感が増し増しです^^

今日2回目ですが全然景色が違います^^

ツアー後お客さんが帰られてからしばらくするとまた太陽が・・・なんでやねん(笑)

また、今度は太陽を見に来てくださいねぇ~

カナディアンカヌーで行く支流探索 ツアー

                                                                     下山

キクラゲ~(´・ω・`) 2016年01月16日 植物 トラックバック:0コメント:0

こんにちは~!!



今日はたまたま見上げた事務所の前の木に普段自然の中であまり目にしないモノがなっていたので、ご紹介したいと思いま~す(^◇^)



こちらで~す!




P1160001_20160116150603d1e.jpg




これじゃ~わからない??



それではもう少し近くで~




P1060009.jpg





もーおわかりですよね!?



まだおわかりでない方の為に(@_@)





P1060010.jpg





そーです、キクラゲです(*‘∀‘)



あのやみつきになる食感の~!!




漢字では「木耳」と書きますね。



まさに漢字の通り木に耳がなっているように見えますね§^。^§



私もなっているのを見るのは初めてで、まさかこんな近くになっているなんて・・・。



取って食べたいのですが、ここは国立公園内。しかもこんな高い場所では届かな~い、、。



今日のところは見逃してあげよ~ということで諦めました(*´Д`)
(帰宅の際スーパーで買って帰ろ~)




西表島は本当に飽きない面白い島だと改めて思った海野でした~(^^♪


浦内川観光HP

ジャングルクルーズ&カナディアンカヌー 2016年01月16日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0

こんにちわ~本日の西表島は久しぶりに太陽が顔を覗かせています^^

日照不足であえいでいる八重山地方・・・。

まさに待ちに待った恵みの太陽です。

IMG_4204.jpg

さて、本日は1組2名様でカナディアンカヌーでウタラ川を散策してきました^^

まず、お二人は上流まで遊覧船でのジャングルクルーズを楽しんで頂いた後、

今度はカナディアンカヌーに乗り換えて出発!!!!

最初は雨が心配されましたが全然大丈夫^^天気がいいくらい!!

満潮に向かっていたのでだんだん水位が上がってきて狭くなっていきます。

奥に行けば行くほど川も細くなってやっとこさマングローブのトンネルを抜けると・・・

P1160001.jpg

P1160004.jpg

綺麗な水面が待ってくれていました^^

晴れるとなおさら色も綺麗に水面に写りこんでいい感じ^^

P1160007.jpg

ホント晴れて良かった~

でも、終わりの時間は来てしまいます・・・・。

本流が見えてくるとちょっとがっかりしてました(笑)

P1160008.jpg

でも、最後の最後で飛んでる2羽のカンムリワシが見れて良かったです。

また、暖かい時期にマンゴー食べに来てください^^

お待ちしてまーす^^

ジャングルクルーズカナディアンカヌーで行く支流探索ツアー

                                                                  下山



雨・・・雨・・・・ 2016年01月15日 浦内川風景 トラックバック:0コメント:0

こんにちわ~本日の西表島は雨です・・・。

しょうがない!!この時期は雨が普通って思うのがいいかも^^;

一時ほぼ無風いい感じの天気でしたが午後からはもう雨、雨、雨

IMG_4200.jpg

これも旅の思い出ですね^^

浦内川観光HP

                                                                下山

エキセントリック・エレキ・マングローブツアー!! 2016年01月14日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0


こんにちは~ ジミーだよー

本日はエレキモーター付きカナディアンカヌーで行くマングローブツアーです。
知る人ぞ知る、我が浦内川観光の裏メニュー的なツアーですが、かなりご好評頂いております!電気なので静か!楽チン!

関東からお越しのT様 電動ならではの静けさの中、小雨のマングローブ帯を進んでゆきます。靄が掛かって神秘的ですな~

P1140002.jpg

Silence is Gold...
誰の言葉だったかは忘れましたがあんたは正しい!

P1140001.jpg

今年も我が浦内川観光、皆様の『こんな事ってできますか?』にお答えしていきたいと思います!
八重山にお越しの際は是非ご相談下さい!!

ではでは ジミーでした~

オキナワキョウチクトウ 2016年01月14日 植物 トラックバック:0コメント:0




こんにちは!!



本日は雨~(/ω\)


西表島もやっと 冬? 秋? やっぱり雨季? のような気候になってきました。



今日は昨日の植物シリーズ続編ということで、オキナワキョウチクトウをご紹介したいと思います(*^。^*)



キョウチクトウと聞くと県外の方でも知っている方も多いと思います。


そうです、よく道路沿いになっているのを見かけると思います!


P1130013.jpg




オキナワキョウチクトウは内地のとは少し違い、花が白いのが特徴です。


P1130014.jpg


見た目は観葉植物としても見栄えしそうなのですが、実は隠された危険が潜んでいる植物です(/ω\)


それは名前からもわかります!


別名を「ミフクラギ」といい、漢字で「目脹ら木」と書きます。


この葉っぱの樹液が目に入ると目が脹れたりすることからこのような名前がつけられたそうです(@_@)



実の部分はというと~


P1130015.jpg



今は緑色をしていますが、熟してくるとマンゴーのようなオレンジ色になり、一見美味しそうに見えます。



ですがこの実も大変危険です、、、( ゚Д゚)


食べると重症になるほどの毒性があるんです。 (本当の悪魔の実ですね、、、)


ちょっと信じられないですが、沖縄県では事故も発生しています。


リゾートホテルの庭にもたくさんなっているので、お子さんがいるご家族は注意が必要ですね。


浦内川観光ではこのような豆知識もガイドツアーでご紹介していますので、是非参加してみてください(*´▽`*)


お待ちしております。

浦内川観光HP
                                                   
                                                  海野

新年会 2016年01月13日 番外編 トラックバック:0コメント:0

こんにちわ~日本列島各地でやっと冬将軍の到来ですかね~

当然こちら西表島も寒いです・・・・。

北風ビュービュー吹いて島暮らしの体には堪えます(+_+)

さて今夜は浦内川観光の新年会をパイン館となりさんでさせて頂きました。

お料理も美味しく、みんなそれぞれお酒も進みいい感じ^^

今年の抱負を個々に述べて決意を新たに今年は昨年以上にお客様一人一人を大事に、

そして満足してもらえるようなサービスを提供していきたいと考えており、

何より社員一同個人個人が昨年よりももっと成長出来たらと目標に向かって精進していきたいと

思いますので、今年もこんな我々ですがどうぞ宜しくお願い致します^^

IMG_4190.jpg

浦内川観光HP

                                                                   下山