fc2ブログ

Hコース 2015年12月31日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0

こんにちわ~本日の西表島は雨が降ったり止んだりの気まぐれ天気です^^;

本日のゲストは1組2名様でウタラ炭鉱に出かけてきました~

道は雨でぬかるみグチャグチャで長靴が正解です^^

歩いて20分くらいして炭鉱跡に着くと木道になります。


一般のお客様も何名かいらっしゃって、でもしばらくすると貸し切り状態となりました。



クロツグが伸びてきたのでちょっと時間を拝借して草を刈りスッキリ!!ガジュマルがよく見れるようになりました。

沢山の人の魂が眠る万骨碑の周りも綺麗にして手を合わせてきました。

PC310001.jpg



雨が逆にジャングル感を演出してくれ普段より2~3割増しに西表を感じれました~



ウタラの遊歩道も冬の植物たちが顔を覗かせてくれていました。

センリョウやギョクシンカ、オキナワキョウチクトウの花も白くて目立っていました。

ドングリからは目が出てきており、次の世代の命が顔を覗かせていました。

頑張って大きくなれよぉ~



歩いていると特徴的な鳴き声が聞こえてきて前を横切って行く鳥がいました。

そうツグミが今年もやってきていました^^

写真で撮るのは難しいけど、記憶のアルバムには今年も残りました^^

またしばらく居てくれるでしょう~


今日は雨がぱらついて天気はあまり良くなかったけど、また晴れた日に遊びに来てくれることを願ってます^^

今度は、違った西表島を見に来てくださいね~それではよいお年を^^

ウタラ炭鉱史跡と自然観察

                                                                下山

ショートトレイル 2015年12月30日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0

こんにちわ~本日の西表島の天気曇りです・・・・。

本日のゲストは1組1名様完全貸し切りでショートトレイルに出かけました。

いつも休日になると山へ出掛けてらっしゃるそうで装備はばっちりです^^

PC300003.jpg

ナガバイナモリいい香りです
PC300005.jpg

マリュウドの滝展望台到着~
PC300007.jpg

登って行く階段の途中にはマルバルリミノキの花が小さく咲いていました^^
PC300011.jpg

顕微鏡モードすげ~毛までばっちり写ってる^^

カンビレーの滝周辺到着!!
PC300013.jpg

カンビレーの滝周辺も色んな花が咲き、蝶が花に集まり凄くいい感じ^^
PC300016.jpg

PC300019.jpg

PC300020.jpg

限られた時間を出来るだけ多く大好きな滝の写真を撮る時間に当てました。
PC300023.jpg

こう見ると人間がやっぱり小さく見えます^^;

帰り道もちょこちょこ植物などがやっぱり気になるみたいで沢山お話ししながら帰りました。
PC300024.jpg

また、違った季節に遊びに来て下さいね^^

今日見た植物とは違う植物、違った景色、違った空気が吸えるはずです^^

亜熱帯の森トレッキング


                                                                     下山

上りカヌー 2015年12月29日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0

こんにちわ~本日の西表島は昨日からの北風がだいぶ収まって曇っております^^

本日のゲストは1組2名様貸し切り!!!

時折見せてくれる太陽と一緒に浦内川を俎上しました~
PC290027.jpg


北風は吹いているもののマングローブの林に入ればこちらのもの^^
PC290024.jpg

水面は鏡です^^

しばらくマングローブを満喫し、半分の休憩地点を目指します^^

後半戦は、旦那様が一人乗り、僕が奥様とペアを組んで進んで行きます~

旦那さん頑張って漕いでましたよ~
PC290033.jpg

しばらく雨が続いていたので普段見れない小さな滝も・・・
PC290036.jpg

そしてカーシクにも行きました。
PC290039.jpg

PC290043.jpg

そして、ゴォォォォォォ―――――ル^^

上流に着いてからは、お弁当タイム(^^♪

そしてトレッキングで滝を見学されて、遊覧船で帰りはあっと言う間です^^

今度遊びに来られるときは、西表島にも泊まってくださいねぇ~お待ちしております。。

マリュウドの滝とカヌー下り


                                                                 下山


上りカヌー 2015年12月28日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:2

こんにちは!!


本日、西表島は雨の予報でしたが、雨は降らず何とかもってくれました!


今日は総勢4組10名様がカヌー上り&トレッキングツアーに参加していただきました。


ツアー内容は午前中カヌーで浦内川を上っていき、上流に到着した後はカヌーを降りて昼食をとり、その後滝までトレッキングと
いうものです。


修学旅行生ぶりの大所帯でしたので、とても賑やかで皆さんワイワイ言いながらカヌーで出発(*^。^*)


PC280001.jpg

PC280002.jpg

PC280003.jpg


カヌー初心者の方も多数いましたが、浦内川の流れは緩やかなので、徐々に慣れていき皆さんスイスイ進むようになりました(^^♪

PC280004.jpg


小学生のお子さんは、剣道をやっているということもあってとてもパワフル~(#^.^#)

PC280005.jpg

PC280007.jpg


中間地点近くには、マングローブの種がたくさんなっていて、皆さん不思議そうに観察~( ゚Д゚)

PC280008.jpg


途中の休憩ポイントでは、恒例の巨大シジミ探しスタート!!


これは本当に難しいのですが、今回は二つも発見( *´艸`)


皆さんとても喜んでくれている姿が印象的でした!

PC280009.jpg


最後までパワフルに漕いでいたお子さんに驚かされながらゴール地点へ!!

8km漕ぎきった後には美味しいお弁当タイム(*'ω'*)

皆さんあっという間に完食して、いざトレッキングへ!!


そして、トレッキングもケガなく無事に戻って来ていただきました。


皆さんすがすがしい表情でツアーも終えて一安心(*^。^*)


また是非お越しください!


お待ちしております。

  
マリュウドの滝とカヌー下り

                                                       海野

トレイル 2015年12月21日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0

こんにちわ~本日の西表は晴れ!!いい天気です!!

12月ですがTシャツ短パンでも大丈夫で~す^^

本日のゲストは1組1名様で完全貸し切りでのツアーとなりました^^

まずは上流まで遊覧船で上がって行きます~そして降りてからトレッキング開始!!

晴れていて汗ばむ陽気・・・でも緑が綺麗です^^

PC210001.jpg

展望台に着いてからお弁当タイム。

こんな天気のいい日にマリュウドの滝を眺めながらのお弁当は最高です^^

PC210003.jpg

午後から気温も上がりトカゲなどの生き物が沢山出てくれました^^

そしてガサガサ聞こえてきたので見るとセマルハコガメが・・・

逃げろ~にげろ~

PC210005.jpg

PC210006.jpg

そして崖に消えていきました・・・

動きが速いのでピントが合いませんでしたが逆に速さは伝わりましたかね(笑)


そしてカンピレーに到着・・・ん~気持ちいい^^

PC210007.jpg

こんなに暑いので冬だと忘れてしまいそうですが、自然は冬支度真っ最中。。。

遊歩道の植物は冬に近づいていました^^

PC210004.jpg

PC210010.jpg

PC210014.jpg

PC210015.jpg

なんだか不思議な感じです^^;

もう少しするともっと花を咲かせてくれていることでしょう^^

今日はホントにこの時期では貴重な晴れ間だったので天候に恵まれて良かったです^^

あと、1人貸し切りだったので時間を自由に使えて良かったです^^

またこんな天気の日に遊びに来られるといいですね^^

亜熱帯の森トレッキング


                                                                  下山

PMカヌー 2015年12月18日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0

こんにちわ~本日は曇りで肌寒い日ではありますが昨日よりは風があまりない為、まだマシです^^;

本日は1組4名様が飛び込みでPMカヌーに参加して下さいました。

本流は風があり水面もちゃぱちゃぱしてましたが、マングローブの林の中は静かです^^

本流を結構クネクネ曲がりながらウタラ川までたどり着くと、今度は川の幅が狭いのでここも要注意!!

何とかマングローブをよけながらよけながら奥に進んでいくと綺麗な水面が待ってました^^

PC180253.jpg

ちょっと休憩・・・

漕ぐのを止めると静寂の時間が訪れます・・・・。

鳥の鳴き声、風の音など漕いでいると聞き取れない音が聞こえてきます。

PC180254.jpg

PC180257.jpg

しばし休憩後また折り返していきます・・・

PC180258.jpg

帰り道は波が取れて鏡みたいになってました。

PC180259.jpg

ん~ビューティフォ~~~~^^

旧ウタラ炭鉱に寄り、色々な植物などを見た後はマングローブの話をしながら戻って行きます^^

帰りの本流は最後プチ競争になっていました(笑)

途中、少し雨がぱらつきましたが全体的に天気が持ってくれて良かったです^^

また、太陽を見に西表島に遊びに来てくださいねぇ~

ウタラ川半日カヌー体験



                                                                   下山

兵庫県からお越しの修学旅行生達のカヌー体験 2015年12月17日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0

PC140237.jpg

PC140240.jpg

PC140241.jpg

PC140238.jpg

PC140239.jpg


PC140252.jpg


PC140251.jpg

ハイサ~イ
今年は最後の修学旅行生達になりました。天気はなんと大雨が降り寒い一日となりました。
カヌーに乗る時に川の水が冷たく最初は抵抗がありましたが、川に足を入れカヌーに座ればお尻も濡れ・・・ああ~という感じでその抵抗もなくなりました。学生たちは寒さを感じさせないくらい熱気がすごく楽しんでもらえることができました。
思い出もたくさん作る事ができたでしょう。
浦内川に修学旅行で来た皆さん、それではよいお年を~(^0_0^)

修学旅行 体験プログラム

yamauchi






上りカヌー 2015年12月15日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0

こんにちわ~本日の西表島は冬らしくどんよりとしております・・・。

本日は、1組1名様完全貸し切りでのツアーとなりました~

雨が少しぱらつき、北風も強かったので下流からのカヌースタート!!

レインコートを着て防寒対策ばっちり、完全装備で出発です^^

追い風&満潮で流れと風を味方に付けて進んで行きます^^

途中でマングローブの林の中に入って休憩・・・ここなら風はあまり入ってきません^^
PC150254.jpg

しばしの休憩の後、また北風ビュービューの本流へ

真ん中に着いてまた少し休憩・・・ここで一回腰を伸ばし降りてジャングルに探検です~

ジャングルに入ると、時季外れのサガリバナがチラホラ落ちてます・・・。
PC150257.jpg

また再出発~今度はカーシク川に入って行きます。

降り続いた雨で増水し満潮に近かったのも重なり奥までカヌーでスイスイ~

カーシクの滝は迫力・・・すごっ!!!
PC150258.jpg

これもっとカヌーでいけんじゃね~いや、もっと行けるはず!!

という事で普段はあまりカヌーで行けないさらに近くに行くことに・・・

うわっ・・・・・

ここまでくると迫力というか破壊力ですね(笑)
PC150262.jpg

浴びると多分死にます・・・。

雨でジャングル感の増した自然を堪能しながら上流に着きました。

着いてからは、お待ちかねのお弁当タイム。

午後からは、トレッキングで滝をご覧になられ遊覧船で無事帰還しました。

1日中天気は悪かったけど、普段見れない物も見れて良かったです^^

今度は晴れた浦内川も見に来て下さいね~待ってます。

マリュウドの滝カヌー下り

                                                                 下山

軍艦岩、大雨で増水~ 2015年12月13日 浦内川風景 トラックバック:0コメント:0

PC110208.jpg


PC110207.jpg


PC060203.jpg


PC060201.jpg


ハイサーイ
3日程前ですが、とても天気が悪く台風の日みたいな一日でした。大雨が降ったり風が強く上流船着場軍艦岩増水の為、マリウド&カンピレーの滝トレッキングは中止・・・遊覧のみのコースになりました。
朝一便の遊覧船担当でしたが、下降船着場近くで船2号が突風にあおられるという初めてのハプニングがおこりました。
ここは僕の腕の見せ所で、お客さんにケガなく無事着することができました。
数名のお客さんでしたが悪天候の中お疲れ様でした。ミーファイユー(^◇^)

yamauchi

修学旅行カヌーツアー 2015年12月12日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0

こんんちは。

本日は大阪から来てくれた修学旅行生のみなさんです。

お天気はあいにくの雨でしたが、生徒のみなさんはお天気など気にせずとても元気!


PC120230.jpg


カヌーでウタラ川に入っていくと最初に見えるのがウタラ橋です。


PC120217.jpg


長い年月により浸食が進み、鉄筋がむき出しになっていたり、木がコンクリートの隙間を割って出ていたりと
歴史を感じさせる姿になっています。


PC120232.jpg


今度はカヌーを降りてしばらく歩くと、恐竜時代の生き残りと言われているシダ植物のヒカゲヘゴが
お目見えします。

PC120220.jpg

これを見ていると本当に近くから恐竜が現れてくるのではないかと錯覚してしまいます( ゚Д゚)


そしてその先を歩いていくとウタラ炭鉱の面影が見えてきます。

PC120222.jpg

古びた井戸やビールの空き瓶が、当時の生活を想像させてくれます。

PC120226.jpg


炭鉱跡を見学したあとは、再びカヌーを漕いで本流へ。

途中にヤエヤマヒルギの根っこが高い枝から下へ伸びているのを発見!

PC120231.jpg

自然の面白さを感じますね~。

本流へ出て、対岸まで漕いでいくと今度はオヒルギの種が可愛く並んでなっているのを見つけました!

PC120235.jpg


生徒のみなさんもたくさん自然を感じながらカヌー体験をしていただきました。


また是非お越しくださいね!


お待ちしております。

修学旅行 体験プログラム


                                               海野
 » »