こんにちは。
本日は修学旅行の生徒さんたちが関東から遊びに来てくれました。
午前中は滝までトレッキングをして、午後からカヌーというツアーでした。
お昼を食べた後は二つのグーループに分かれて、カヌースタート!


男のグループだったのでみなさん元気いっぱい。
午前中トレッキングをしていたとは思えないくらいでした。

ウタラ川に入っていくとマングローブの住人のカニたちに目を光らせ観察。
男の子たちのパワーがすごいので、あっという間にウタラ炭鉱跡入口に到着。
カヌーを降りて、林道を少し歩いていく途中でパシャリ!

みんな良い笑顔ですね!
私もこんな時代があったんだなぁ~と昔を思い出します。(笑)
ウタラ炭鉱跡に到着すると、ウタラ炭鉱の歴史にみなさん真剣に耳を傾けてくれました。
当時のトロッコレールの支柱とそれを覆い尽くそうとするガジュマルの木の前で記念撮影!

生徒のみなさんにはウタラ炭鉱跡はどのように映ったのでしょうか。
再びカヌーに乗り浦内川本流に向かって出発。
本流の干潟に到着するとマングローブや生物を見たり、川で泳いだりしてみなさん楽しんでいました。
(川の水は少し冷たくなっているのに、やっぱり元気いっぱい!)
最後にみなさんでお決まりのシーサーポーズ!

またプライベートで絶対来ますねーと言ってくれる生徒さんや先生方の言葉が本当に嬉しかったです。
私ももっと浦内川を楽しんでもらえるように勉強してお待ちしていますね!
修学旅行 体験プログラム 海野
こんにちは。
本日は修学旅行の生徒さんたちが遊びに来てくれました。
遠くから西表島まで遊びに来てくれるのは嬉しいですね~。
人数が多かったので今回は3グループに分かれて出発!
カヌーはみなさん初めてということと女の子のグループだったので、カヌーが進むか心配でしたが、
みなさん楽しんで漕いでくれて順調に支流のウタラ川まで到着。
ウタラ川に入ると風も波もほとんど無くなるので、ここでしばらく休憩~。
都会にはない静けさと自然の音にみなさん浸っていました。
休憩後少し奥に進んでいくとウタラ炭鉱跡あるので、カヌーを置いてとことこ小道を歩きます。

しばらく歩くと今度はウタラ炭鉱跡に入っていく為の木道が出てきます。
みなさん連日の旅行の疲れも何のその、楽しそうに木道をお散歩。

ウタラ炭鉱の歴史も少し知ってもらったところで、再度カヌーを漕いで本流に向かいます。
本流に出て川幅200mを横断すると今度は干潟に上陸。
干潟の生物をみなさん不思議そうに見たり触ったりして楽しんでいました。
最後に沖縄スタイルのシーサーポーズでマングローブをバックに記念撮影!

修学旅行の思い出の1ページとして、残してもらえると嬉しいです。
また遊びに来てくださいね~。
修学旅行 体験プログラム 海野
こんにちわ~本日の西表島は晴れてます~
今日は、1組4名様でのツアーとなりました。
午前中滝を見てきていただき、そしてお弁当タイム。
午後から浦内川をカヌーで下ります。
ホントいい天気

カーシクの滝は水量も十分

風に乗って下って行きます

真ん中の休憩では、イノシシの足跡もありました。
ジャングルにも入って亜熱帯を堪能~
支流では綺麗な水面・・・・ホント鏡みたいでした

静かなのでお昼寝タイムzzzz

まぁ出る時が欠航難儀しますが、入る価値は十分あります^^

天候にも、風にも恵まれて本当にこの時期としては最高の1日でした~
また、良かったら遊びに来てくださいね~
マリュウドの滝カヌー下り 下山
こんにちわ~本日の西表島は亜熱帯らしい天候になっております^^
本日のゲストは、2組4名様でカヌー下りのツアーに出かけました~
まず午前中は滝の見学に出かけて頂き、上流の方でお弁当タイム♪
午後からカヌーです^^
カーシク川に寄り道して

皆さんいい感じです


天候にも全体的に恵まれ

真ん中の休憩地点ではジャング探検~
帰り道・・・あっちじゃない??こっちじゃない??

何とか生還しました(笑)

イノシシの足跡があったり

マングローブの支流は風もなくいい感じ

狭いので出るときは結構大変です・・・。


でも、8km漕いだのでさすがに慣れてきていました^^
楽しんで頂けたでしょうか??楽しい思い出として残ってもらえていたら光栄です^^
また、遊びに来てくださいね~待ってます~
マリュウドの滝カヌー下り 下山
こんにちは。
本日は一日雨ですね~。
西表島は亜熱帯地域なので雨が降るとジャングルの雰囲気が一段と増します。
今日は関東からお越しのご夫婦がカヌーに参加してくださいました。
実は昨日も弊社のジャングルクルーズに参加いだだいていました。(連日で来ていただくなんて嬉しいですね~!)
スタートしてまずは干潟の動植物を観察しに向かいます。
お二人とも初心者とは思えない程のパドルさばきで、難なく干潟に到着!
干潟ではミナミコメツキガニとミナミトビハゼがお出迎えしてくれていました。
ツアー参加者の方々にもよく言われるのですが、小さな生物たちが干潮になるとたくさん出てくる浦内川の干潟は見ていて本当に飽きないですね~!と、しみじみと感じながら私も一緒になって干潟の生物たちを探していました。

ジャングルクルーズでもマングローブのお話しを船長がするのですが、昨日だったので覚えてくれているか聞いてみると、三つマングローブの種類を全て答えてくださって驚きました。(芸能人のミッツマングローブではないですよ~(笑))
そんなマングローブたちと一緒に記念撮影。

次に向かったのはウタラ川という支流。
ここはマングローブが防風林の役割をしてくれているので、風もなくいつも穏やかで皆さん都会にはない自然の音にしばし耳を傾け癒されるスポットの一つでもあります。


癒された後はいろんな音と生物たちを観察しながら奥に入って行き、ウタラ炭鉱跡へ。

今日はヤエヤマオオコウモリはいないな~と思っていると、どこからかお待たせ~と言わんばかりの登場で私たちの前にやって来てくれました。(やっぱり完全に敵だと思っていない様子ですね~)

ウタラ炭鉱の知られざる歴史とトロッコの支柱に絡みつくガジュマルのコントラストに感慨深い様子を浮かべられていましたが、最後には記念撮影!

浦内川の自然と歴史の両方を本日は味わっていただきました。

次回は3人でお越しいただけるのをお待ちしていますね!
ウタラ川半日カヌー体験 海野