こんにちわ~本日は、曇りがちで時々太陽が顔を覗かせてくれています^^
本日も修学旅行の生徒さんが遊びに来てくださいました~
本日は、流れに乗って上流から下流に向かってカヌーを漕いできました~
最初は、トレッキングをしていただき滝を見に行ってきてもらいそれからお弁当。
そして、カヌーです^^
今日は結構色んな鳥たちが川の両サイドに顔を出してくれていました。

川を下って来るにつれて目に見えて潮が引いて来るのが分かりました~

下流の方は干潟が出ていてシオマネキやトントンミーなど色んな生き物が活動していました^^
生徒さんは泥んこになりながらの砂遊び^^


時間は短かったけど色んな意味でいい思い出になったかな!?^^
この後生徒さんはイダの浜に向け出発~晴れてるといいね~
また、遊びに来てくださいね~待ってま~す
修学旅行 体験プログラム 下山
こんにちわ~本日の西表島もいい天気でございます^^
本日は修学旅行で滝とPMカヌーでした~
まず滝までトレッキングします^^

皆さん一列で歩きます^^

下流に帰って来てからお弁当、そしてカヌースタートです^^
ウタラ川に入って行きます^^

炭鉱跡を見学してると、ヤエヤマオオコウモリが飛んできてました~
マングローブを見たりしながら帰りました~



みんな仲良くて、元気いっぱいの生徒さん達でした~
また、遊びに来てねぇ~
修学旅行 体験プログラム 下山
こんにちわ~本日いい天気に恵まれました西表島^^
本日は、2組4名様でカヌー下りに出かけました~
お弁当を食べてからカヌースタート~まずはカーシクの滝です。



途中のジャングルでは探検隊気分♪

支流に入るといい景色^^



半分くらいからは逆流してきて最後は頑張って漕いでました~



この時期としては最高の天気でした~
いい思い出になったでしょうか??またいらしてくださいね^^
マリュウドの滝カヌー下り 下山
こんにちは。
本日は滋賀県からお越しのお客様1名様でマンツーマンでカヌーガイドをさせていただきました。
午前中は滝も見たいということで、早めに来てトレッキングも楽まれていました。(すごいですね~!)
お昼ご飯も食べて午後からいざカヌーへ!
お天気も良く絶好のカヌー日和~。
普段から川などでカヌーをされているとのことなので、とってもお上手でした。

本流からウタラ川に入って行き、しばらく自然の声だけに耳を澄ませていました。

自然だけの音色は都会では中々感じることができないので、皆さん支流に入るといつもそこに感動されるんですよね~。

川の奥に入って行くとさらにマングローブに囲まれ、水面に反射する木々がとても幻想的に見えます。
ここで少し休憩をしながら、その空間を楽しみました。

休憩のあとウタラ炭鉱跡へ向かうと、今日もヤエヤマオオコウモリがお出迎えをしてくれました。
最近は出没率も高くなってきていますね~。

ウタラ炭鉱が閉山して70年。当時の近代的な炭鉱の様子を想像すると同時に、自然の再生する力にも驚きますね。
そんなことを話しながらここで記念撮影!

炭坑跡には恐竜時代から姿を変えていないヒカゲヘゴを観察。
この新芽を西表では豊年祭などで食べるんですよね~。
私も興味がありこの前初めてお店で食べてみたところ、これが美味しいんですね。

そんなことを話しながら帰路に向かい、途中で塩分が含まれているというマングローブの古くなった黄色い葉っぱを検証しました。
皆さん疑心暗鬼で味を確かめるんですが、これが本当に塩の味がします。

そんなことをいろいろしながらゴール地点へ。
本当に楽しんでいただけたみたいで、私もガイドさせていただいて嬉しかったです。
是非今度はご家族そろっていらしてくださいね!
お待ちしております。
ウタラ川半日カヌー体験 海野
こんにちわ~本日風は強いものの天気です^^
本日のゲストは1組2名様で上流まで遡上しました~

一所懸命漕いで漕いで途中の支流で一休み・・・

本流は爆風でしたがいくらか静かです^^

でも、出る時が・・・(笑)


とても悪戦苦闘しながら何とか出ました^^
途中にはカンムリワシの幼鳥が僕たちを観察・・・

そんなこんなで上流まで上がってきました~

お弁当を食べてから滝まで出発~行ってらっしゃい~
トイレにはクロイワオオケマイマイが人目に付かないところでひっそりと・・・

帰りは楽チン遊覧船で30分くらいです^^
この爆風は味方になる時もありましたが、敵になることもしばしば・・・^^;
でもある意味いい思い出になりましたかね^^
またいらしてくださいね~
マリュウドの滝カヌー下り 下山
こんにちは。
本日は一日中快晴でスコールもなく、とても良い気候でした。
本日参加していただいたのは、関東からお越しのお客様でした。
お連れ様はダイビングをしているということで、お1人で参加されました。
この日は北風が強かったので、カヌー上りでした。
夏が終わりに入る頃から西表島では北風が強くなるので、その北風を追い風と利用するカヌー上りがしばしあります。
今回は午前中カヌーで上流の船着き場まで行き、その後お昼をテントで食べて滝までトレッキングというツアーでした。
カヌーは何度か経験があるということで、当初からスムーズに出発。

時間にも余裕があったので、世間話に花を咲かせながら浦内川をのんびり散策しました。
まずはマングローブを間近で観察して、マングローブの生態を聞いていただきました。
熱心に聞いていただき、私も話に力が入りました。

中間地点では日本最大のシジミ、シレナシジミを発見してとても嬉しそう!
自然は大人も童心に変えられる不思議な力があるのだと改めて感じました。

最終地点の手前のカーシク川にも立ち寄り、滝のマイナスイオンを感じながらしばし休憩~。
今日は滝の水も冷たいということで、少し離れた所から二人で観察。

その後、カヌーを終えてからお昼を食べて、滝までトレッキングをしていただきました。
今度は是非お二人でお越しくださいね!
マリュウドの滝カヌー下り 海野
こんにちは。
本日は暖かさも戻り快晴でした。
午前のカヌーツアーに参加していただいたのは、東京から遥々お越しいただいたお二人でした。
沖縄にはダイビングをメインでやってきたそうです。
お二人とも連日のダイビングにもかかわらず、疲れどころかカヌーも全力で楽しまれていました。


近くの上原港が欠航して次の予定があるということで1時間という短い時間でしたが、ウタラ炭鉱跡も行けてとても満足していただきました。


また是非お越しくださいね!
お待ちしております。
ウタラ川半日カヌー体験 海野
こんにちは。
今日は京都からご家族4名様で午後カヌーツアーにご参加していただきました。
天候はまずまずだったのですが、お子様の元気っぷりに気持ちは快晴でした。


男性陣と女性陣に分かれて、まず本流の浦内川をカヌーで漕いでいき、その後ウタラ川の支流に入っていきました。
皆さんカヌーは初めてということでしたが、男性陣は最初から上手で、女性陣もウタラ川の奥に入っていくにつれて、上達していきました。

ウタラ川の写真スポットでは家族皆さんで自然の中に溶け込み、とても気持ち良さそうでした。

少しここで休憩した後は、ウタラ炭鉱跡へ向かい、当時の炭坑の様子を皆さん真剣に聞いてくださいました。
最後はマングローブの干潟に行き、ここで個性豊かな動植物を見て触って体験していただきました。


男の子は全身濡れて寒い寒いと言っていましたが、そんなことも忘れて生き物を夢中で探して、嬉しそう。


ご家族皆さん本当に楽しそうにカヌー体験などをしていただき、私もとても嬉しかったです。
また是非お越しくださいね!
ウタラ川半日カヌー体験 海野
こんにちわ~本日の西表の天気は午前中は曇り時々雨。。。
今日は、1組2名様での貸し切りツアーとなりました~
カヌーは初めてだというお二人・・・最初は大きく曲がりながらも何とか必死に頑張って漕いでます^^

何とかウタラ川まで到着~

それからはどんどん進み、川幅が細くなっている奥まで進みました~

お昼寝タ~~イム

この場所と言うか~モデルがいいのか凄く絵になります^^

ちょっと戻る途中に一部風が無いとこがあった・・・水面に反射しすごく綺麗だ

ウタラ炭鉱の木道に着くと、今日もいてくれました^^

炭鉱を後にして、次はマングローブ・・
種を持ったりして~

マングローブの中に入ったり~

マングローブの前で^^

最後は出てき始めていたコメツキガニを観察して終了です。
天気は、晴れ曇り雨と全部違った西表の景色が見れたかなと思います^^
イリオモテヤマネコ見れるといいですね~(笑)またお待ち致しております^^
ウタラ川半日カヌー体験 下山
こんにちは。
本日は福岡と千葉からお越しのお客様4名で午前中は皆さんでトレッキングをして滝を見ていただき、午後からカヌーというツアーでした。
山は大雨でトレッキング中でも少し寒かったようで、お昼に下流船着き場に戻られた時には日差しも出てきて皆さん日向ぼっこをしながら昼食を食べていました。
ご飯を食べて体が温まったところで、いざカヌーへ!!


福岡からのお二人は前日にシーカヤックをしてきたということもあって、カヌーも上手に乗りこなしていました。
しばらくすると、宇多良川という支流に入りジャングルの中を堪能しました。

その後、カヌ-を一度降りて宇多良炭鉱跡へ!!
今日もヤエヤマオオコウモリが出迎えてくれて、みなさん大喜び!
ここに自生しているギランイヌビワの実が大好物なんでしょうね。

炭鉱跡には当時使われていたトロッコの支柱があり、ジャングルの自然と建造物が不思議な雰囲気を醸し出していました。
再びカヌーで支流を楽しんだ後、今後はマングローブの干潟へ!

干潟にはシオマネキやミナミコメツキガニ、ミナミトビハゼなど沢山の生物が住んでいて、初めて見るモノに皆さん興奮されていました。
今日参加された皆さんも何かのご縁ということで皆さんでマングローブの前で記念写真!

皆さんいい笑顔で私もすごく嬉しかったです。
また是非お待ちしていますね!
ウタラ川半日カヌー体験 海野