fc2ブログ

関東第一高校Ⅰ 2014年10月15日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0

今日から二日間、関東第一高校のみなさんがやってきます。

IMG_0372.jpg


男子は8kmの本流コース。

IMG_0379.jpg


女子は炭坑跡がある支流コースに分かれてそれぞれ西表の歴史と大自然を満喫してきました。

IMG_0374.jpg

物資 2014年10月14日 浦内川風景 トラックバック:0コメント:0

台風が過ぎ去り二日経ちますが、ようやく物資が入ってきました。

IMG_1826.jpg

ドリンクの在庫管理を担当する太平君も一安心。
なんといっても明日から修学旅行で大量の飲み物が必要になりますから!!

と、いうわけでカヌーの準備もバッチリ

IMG_1830.jpg


貯水タンクの掃除 2014年10月13日 浦内川風景 トラックバック:0コメント:0

先日、トイレを流す時やライフジャケットを洗う時に使っている
小川から引っ張ってきている水をためておくタンクの掃除を行いました。

溜めておくというか、泥を沈殿させて上水だけを送り出す浄化層でして、
底に泥がたまりすぎてしまったので、その泥をかき出す作業です。

IMG_1781.jpg

すごいでしょ!
真っ黒!!

おっとー、外からは見えませんが
このタンクの中で頑張っている山内君をお忘れなく!

IMG_1783.jpg

なぜか、とっても似合っている気が・・・


風の吹く場所、吹かない場所 2014年10月12日 お知らせ トラックバック:0コメント:0

本日も台風の影響で時折突風が吹き荒れていましたので
2時半まで運行していました。

下流船着場は川の水を巻き上げながら、つむじ風ができるほどでしたが
意外にも上流は穏やかでした。

IMG_1803.jpg

そして風が吹かない場所を一番よく知っているのは
川べりで羽を休めている鳥たちです。

IMG_1807.jpg

台風19号の襲来 2014年10月11日 浦内川風景 トラックバック:0コメント:2

今年1、大きいとされている台風19号。

数日前までの予報では暴風域にも入らないはずでしたが今朝見たら…!!
大原・上原と西表行のフェリーは全便欠航となってしまいました。

島に取り残されてしまったお客様のためにも、できるだけ楽しんでいただけるようにと
早朝の判断で遊覧船の出航を決めました。

ですが川の様子はご覧のとおり・・・


ざっぱんざっぱん。
白波がこんなに。


川の遊覧なのに大きく揺れる船体。
風もびゅーびゅーで帰ってこられたお客様の髪型は全く違う様子に。

お昼ごろからさらに風も強まってきたのでやむを得ず、
滝コースは11:30で終了し遊覧も12:30までとさせていただきました。

ギリギリまで判断を渋ったため、中止のご連絡が遅くなってしまったことをお詫び申し上げますm(_ _)m

私も初めて見る、水しぶきが上がっている浦内川。
今日ご参加いただいたお客様はむしろ貴重な体験ができたのではないでしょうか。

なめてはいかん、台風まっさかりな西表島でした。
明日の運航もまだ未定となっておりますのでお問合せくださいませ。

OKA

2014年10月10日 浦内川風景 トラックバック:0コメント:0

大潮の影響で最近の朝はこのように水浸しです。

IMG_0349.jpg

時には道の上を魚が泳いでたりして。

今日は社長が梨を持ってきてくれました!

securedownload24.jpg

やったー!!今年初めて・・・
って思ったら、もう夏終わりじゃん。

最初で最後の梨でした。

姫路高校Ⅱ 2014年10月09日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0

姫路高校、第2陣

IMG_0352.jpg

securedownload27.jpg


姫路高校Ⅰ 2014年10月08日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0

本日は姫路高校のみなさん。
IMG_0347.jpg

IMG_0348.jpg

2014年10月07日 浦内川風景 トラックバック:0コメント:0

台風の影響でかなり涼しい日が続いています。
また再び暑い日が戻ってくるとは思いますが、気持ちはすっかり秋心。

ハゼノキは秋に限らず紅葉するんですが、こんな景色がさらにその気持ちを色濃くします。

IMG_1762.jpg

そんな中、本日もカヌーツアーに行ってきました。

IMG_1763.jpg


北風ばんざい! 2014年10月06日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0

今日は遊覧&滝コースに加えて3組の方々がカヌーツアーに参加いたしました。

IMG_1744.jpg

IMG_1746.jpg

台風の北風がグイグイ押してくれるので
ビューンと気持ちよく上流までいってきました。