fc2ブログ

この景色の中で 2013年05月31日 浦内川風景 トラックバック:0コメント:1

DSCF1445.jpg

今日も平和に夕日が沈んでゆきました。

楽しいことや寂しいこと、思うことはいろいろあるけれど

2年半この景色の中で生きて、いろいろな思い出ができたことを心から嬉しく思います。

明日から1号船長は僕(浅原潤)から八郎さんになります。

浦内川、浦内川の皆さん、それから世界各地からお越しいただいた皆さん本当にありがとう。

この場所でこのメンバーで、すごく幸せでした。

これからも、お互い頑張りましょうね。

そして、またゆっくり笑いながら飲みましょう。

僕の心に染み渡るこの景色と思い出は、一生の宝です。


    Jun

幻の魚 2013年05月30日 野生動物 トラックバック:0コメント:0

二日前から美ら海水族館の方がいらっしゃいまして、希少種のウラウチフエダイを捕獲しようと奮闘しています。

ウラウチフエダイはパプアニューギニアにいるブラックスナッパーと同種ですが、日本ではここ西表島でしか確認されていない珍種です。

大きくなると1mを超えることも。

urautifuedai.jpg


今までも軍艦岩船着き場や途中の支流カーシク川などで、たまーに見かけることはありました。

が、ここ最近は誰かが釣ったという情報もありません。

今回も、スノーケリングで見ることはできたもののいざ捕まえるとなると大変だそうです

一昨日、昨日とボウズで、今日が最終日・・・

ぜひ、美ら海水族館で多くの皆様に紹介していただければと思いますが、獲れるかな~??

   Jun


カラフル派手派手 2013年05月21日 野生動物 トラックバック:0コメント:0

すぐ近くには色んな生き物がいっぱい
ナカオレツユムシ、アマミナナフシに引き続き

今日はカラフル派手派手なバッタに会いました

iriomotemoribatta1.jpg

『イリオモテモリバッタ』のモーリーです。あだ名をつけました

iriomotemoribatta2.jpg

裏側は赤いらしいのですが、触るのが怖くて確認できず…

見てみたいな…裏側…

sao


★動画★ アカショウビンの目覚まし 2013年05月20日 野生動物 トラックバック:0コメント:1

今朝もリュウキュウアカショウビンの声で目が覚めました。

今日はあまりにも近くで長い間鳴いていたので、起きて玄関を開けたら目の前に!!

この美声はどれだけ聞いていても心地良い

どうぞご覧あれ



今の季節に西表に泊まれば、朝に必ず聞けますよ~



    Jun

気が付いちゃった 2013年05月19日 植物 トラックバック:0コメント:0

ふと、雨上がりの空を見上げたら

待合所の裏にオオハマボウがびっしり咲いているのに気が付きました。

P1010301.jpg


びっくりするくらい。


なんであんなに咲いていたのに、今まで気が付かなかったんだろう・・・・


  でも、気が付けて良かった。



気が付く瞬間って、おもしろいものですよね~


当たり前ですが、大切なこと。

きっと気が付いてないこと、身の回りにまだまだ沢山あるぜ。





   Jun

赤い種 2013年05月15日 植物 トラックバック:0コメント:0

蒸し蒸し~あっつい西表です

石川さんが発見した
こちら

P1030852.jpg

真っ赤なオヒルギの種

すごい赤いです

うれしそうに種を持つ石川さん(笑)



P1030853.jpg


集めて比べてみると一目瞭然

P1030854.jpg

P1030855.jpg


赤いでしょ


sao

ど~こだ? 2013年05月14日 野生動物 トラックバック:0コメント:0

P1030827.jpg
かくれんぼ中


アマミナナフシかくれんぼ中

きれいな緑に擬態中 パチリ

P1030828.jpg


sao


メロン 2013年05月11日 浦内川風景 トラックバック:0コメント:0

今日は大潮の影響で浅くなりすぎるために、3時で運行が終了しました。

P1030849.jpg

なので、暇そうにしていたら・・・

源得さんがめっちゃ美味しいメロンをみんなに食べさせてくれました。

ほら、こちら

P1030844.jpg

なんと、外見はメロンそっくりなバームクーヘン!?

皮のところもリアルです。

P1030846.jpg

ビックリ&めちゃうまい!!


それにしても、球体のバームクーヘンってどうやってつくるんだろう??

世の中には面白いこと考える人が沢山いますね~


    Jun

2日目も元気にカヌー!! 2013年05月10日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0

…朝の予報外れ!お昼過ぎにはどしゃぶりな西表

昨日に引き続き関西大学第一中学校の皆さんがいらっしゃいました

カヌーをスタートする頃には雨も弱まりまして

お弁当を食べてから元気にカヌースタート

kanndaiichuu3.jpg

みんな事前に準備してくれたカッパがとっても役立ちましたね

雨が降ると森が潤い亜熱帯をより濃く感じる気がするので雨は雨で好きですが…

やっぱり晴れてた方がみんなにはいい…ですよね…

でも!雨の中何かするというのは中々ないと思うのでぜひ楽しんで行ってほしいと思います


sao



みんな元気にカヌー!! 2013年05月09日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0

ちょっとだけ曇っていますが気温は26度

カヌー日和滝日和です

今日は関西大学第一中学校の皆さんが浦内川にいらっしゃいました

kandaiichuu2.jpg

大潮なので干潟もたくさん出ています!!

干潟には色んなおもしろ生物や仕組みがあってみんなどんな感想を持ってくれるか楽しみです

歓声を上げながら干潟を走る生徒さん達を撮りたかったけど
カメラが追い付かず…(笑)

kndaiichuu1.jpg

みんなのいい思い出になりますように


sao
 » »