
『しまのともだち』という冊子が少し前に浦内川の自由に読んでOK本の中に仲間入り




絵がかわいくて、説明だけじゃなくてちょっとしたエピソードも載ってたり
お気に入り~


一気に心

さらわれたのは…

カンムリワシの鳴き声の楽譜



まさか楽譜があったなんて
でも音符読めないので…

とにかく高いっていうのは 楽譜を見て分かりました(笑)
満足!!

ちょっとした待ち時間にぜひどうぞ

(写真:jun)
sao
とうとう、その瞬間をカメラにおさめることができました。
しかも、動画です

賛否両論あるかもしれませんが、まずはご覧あれ!!
長年不思議だったコウモリのオシッコ。
だって、逆さのまましたら全部顔にひっかかちゃうじゃないですか

でも動画で見たら一目瞭然

やっぱりこの時ばかりは、お尻を下にしてするんですね。
しかしこんなふうにぶる下がりながらしたら気持ちいいだろうな~
次回は私がコウモリの真似して、やってみるという動画がでるかも??

Jun
雨な日が多い冬場

ですが

雨量によって滝の迫力は増します
って言って… 写真がありません…

太平くんが この前撮っていたので 今度もらったら
『 』
こちら
『 』に貼り付けたいと思います。
がしかし
写真より実物の方が大迫力ですので
ぜひ滝を見に遊びに来て下さいね

今日のお客様達も大迫力だったよ~


すごかったよ~!とお話してくれました

関係ないですが…
今日のお気に入り(笑)


クッキーを魚に分けてあげる 徳さん
帰りは昨日のブログにもあったヤエヤマオオコウモリをチェックして行きたいと思います

(カッペリーニさんと名付けて呼んでいます笑)
sao
最近、ちょうど仕事が終わって浦内川の駐車場に向かう時に
この子がイヌビワの木にとまっているのをよく見かけます。

「オツカレーっす」って言っているのか、
「君たちなんで頭が上にあるの?」っていっているのか、
とにかくじーっとぶら下がっています。
時にはアクティブに猿みたいに動き回ってイヌビワの実をむしゃむしゃ食ってる時もあります。
今度は動画でしっかり撮ってみますね。

Jun
今日は中学時代から腐れ縁という千葉からお越しの女性二人を連れてカヌー下りしてきました。
午前中は滝へ行き、上流の川辺で自慢の手作りランチ。

一息ついたら出発です。

途中のカーシクの滝のまわりにもツワブキが沢山咲いていて、とっても綺麗です。

フトモモの花もいたるところで咲いています↓

年が明けてから急に天気が良くなり、今日もカヌー日和。
ですが、また明日から冬型の天気に戻りそうですので、今日はめいっぱい遊んでおきました!

Jun
今年も、あっという間に年が明けてしまいました。
今朝は早くから山に登って初日の出を見ようと思ったんですが、
なかなか上がってこない・・・
そういえば、ここは日本の西のはしっこ。
太陽が顔を出すのを待っていたら出勤時刻に間に合いそうになかったので、しょうがなくこの一枚をとりました。

雰囲気は出ているでしょ??
しっかりと朝陽を浴びたのは船の中。

浦内川上流を運行中に、鏡のような水面に映った太陽と本物の太陽に挟まれて
眩しい光に包まれました。
お正月は門松が皆様をお出迎え致します。

今年もよろしくお願いいたします。

Jun