かわいい蛇が浦内川の船着き場をお散歩していました。

サキシマスジオの子供です。
ちょっとメタリックなつやつやした頭とアミアミした体がいい感じですな~
Jun
大自然の中で一日中遊ぶなら、食事も大切にしたいですよね。
浦内川の一日カヌーツアーでは、こじゃれたお弁当を用意しています!!

島で獲れた魚や野菜、お米を使って郷土料理を盛り込んでいます。
そして、この入れ物もステキでしょう!?
社長が直接バリの職人に頼んで作ってもらったものです。
よく、「このお弁当箱はいただけるんですか~?」って聞くお客さんがいますが、
残念ながら、返していただきます。
しっかり食べて、午後からのカヌー下りもグイグイ行きます。
今日も、支流へ入ったり干潟に上陸しながら、めいっぱい遊んで帰ってきました


Jun
今日も勢いよく、一斉にスタートいたしました!

途中の干潟では日本最大のシジミ「シレナシジミ」も発見


夏日になったので豪快に滝浴びもしてきました


動画でもご覧あれ!
最後に、最近勝手に流行らせているバランスゲーム
Jun
今日は、一年で一番忙しい日になりました。
2つの高校が3つのコースに分かれてのカヌー体験です。

元気のいい学生ばかりで、みんな泥だらけに!!

一番はしゃいでたのは先生だったりして・・・

昨日、写真で紹介できなかった日本一大きなサギ「アオサギ」もカヌーを漕いでる目の前で見れました


最近、川沿いで見られるサギの種類も数も多くなってきました。
いつもの常連はコサギ

それからダイサギ

他にもクロサギ

ムラサキサギ

今日は撮りそこねちゃいましたが日本最大のサギ、アオサギや
風が強くなると田んぼの方からやってくるアマサギ。
サギ以外にも、シギの仲間やカイツブリなどなど・・・
浦内川は今、野鳥観察には絶好の場所ですよ!!
立派なカメラをお持ちのみなさん、望遠レンズで可愛らしい綺麗な姿をたくさん撮りに来てください。
最後に、動画もアップしておきます。
Jun
昨日、ナイトツアーに行ってきました

ウェブサイトは作成中ですので、まだ知らない方も多いと思いますが
今年から始めました。
通常はカヌーで行くんですが、昨夜は夜釣りツアーということで
日の入りと同時にボートで出発!

そして早速、釣り開始!!
写真では長時間露光なのでブレて丸くなってしまいましたが
月は正に

な感じ。

そして、風もなく水面にまで月や星が映るんです。
魚はグチとチヌ合わせて10匹ほどGET

しました。

ナイトツアーは
1)星がメインの、カヌーで行く「星空ナイトツアー」と、今回やった
2)釣りがメインの、ボートで行く「夜釣りツアー」
です。ご予約お待ちしています

Jun


木を食べています…
じゃなくて

太平くんから丸ごと譲り受けた うずまきパンにかじりついています
切りもしないでそのまま食べています
誰にもあげないつもりでしょうか?
朝からこの方やってくれます… 朝ごはんを食べない自分には
神です…
朝食の神様
sao
この後、朝食の神は皆に切り分けておられました♡
休みの日振込みしに郵便局へ
郵便局は祖納という集落にあります。
銀行がない西表島 郵便局で何でもやっちゃいます
うちから郵便局へいく途中浦内川がありますので
写真を撮ってみました

最寄りのバス停『浦内川』
※浦内ってだけのと浦内川があるので注意です

浦内橋の手前 左に駐車場がございます
写真とってない…

見ずらいけども
マリユドゥの滝 カンビレーの滝 (ボート乗り場)
この看板が目印です

看板メニュー

橋から見た浦内川
めっちゃ晴れててきれいです

左の方のちっちゃい緑の三角屋根が下流船着き場
外から見るとまた違って見えて
雄大…美しい…自然にうっとり…

あ~きれい!!!
西表島は海沿いに道路があってドライブしててもきれいな景色がたくさん見えますよ
sao
今日は関東第一高校の第2団。
まだ少し風は残っていますが、昨日と比べたら屁

みたいなものです。
(言葉汚くてすいませんが、それほど昨日はすごかったんです!)
ほら見て、余裕でピース

できちゃってます。

なんといっても、久しぶりの太陽

夏が戻ってきました


(中間の休憩地点。生徒はまだまだ元気いっぱいですが向かって左端にいる先生は・・・)
Jun
今日は関東第一高校の第一団。
台風大接近の中での強行カヌーツアーで、初めはどうなることかと思いましたが
逆にこれがなかなか燃えて面白い!!
突風の中でカヌーを漕ぐのは大変ですが、
若い学生さんたちにはこれくらい刺激があった方がいいかもしれません。
みんなで、いつも以上にキャーキャーワイワイいながら正に大自然を満喫してきました。
静かな自然もいいけれど、激しい様子もまた自然の一部なんですから。
激しい中では写真を撮る余裕はなかったんですが、
ひとたびマングローブの中に入れば、そこはすごく穏やか。


自然の激しさと穏やかさを感じた一日でした。
Jun