コンクリートがこの前の台風でビキビキになってしまい
穴が開いてしまった場所は
この方 洲鎌職人におまかせ☆

コンクリートを 練る 練る

やわらかすぎた~と
倉庫にコンクリートを取りに行く


覗いてみたらこんな感じ

柔らかいのか私には全く分からない…(笑)

穴を 埋める 埋める
洲鎌さんは船長だけど
職人です
職人船長!!
撮っていいよ~ブログにのせていいよ~って職人船長洲鎌さん(笑)
ちゃんとUPしましたよ


最近スタッフルームを作ったり、屋根を補強したりとみんな色々やってます☆
sao
昨日から売店を閉めまして、スタッフルームになりました。
ですので申し訳ございませんが、ここは立ち入り禁止になります。

今日は朝からその大掃除、頑張りました

中はこんな感じ


Jun
気になっていた巨大台風21号はとりあえず西表島より東に行きました。
一安心ですが、北風が強い日が続きます。
川べりでは今回もシラサギたちが風を避けるために集まっていました。

Jun
貝殻の上に枝があるな~と思っていた
ん????枝じゃない…
虫だ!!見たこともない虫でした。
船長さん達に聞いたけど
こりゃ新種かもしれん~と大盛り上がり
名前は木みたいなので 『キッキー』にしようと決めました。
新しい名前も考えたところに
ガイドヒデアキくん登場…
オチが見えてきましたね…
そう…
『コブナナフシ』というナナフシでした。
キッキー…
でも珍しいでしょ?珍しいとゆってくれ!とゴリ押しして自分をなだめました(笑)
あまりお目にかかれないという点では珍しいといってくれました。
優しさをありがとう………
ただ、枝や幹にいたら絶対見逃してしまいそうな虫ですね。触るとかたくなってホントの
枝みたいになりましたよ!
初めて見たので大興奮しちゃました
最後はなんだか愛着が湧いたので
紙にそっと乗せて 記念撮影




この最後のポーズ
たまらん(笑)
sao
昨日に引き続き、日本大学第二高校と大阪教育大学付属高校がやってきましたが
今日は全て動画でどーんと紹介いたします!!
まずは、カヌーで漕いでるところ
いつの間にか水かけっこになっちゃいましたが、こんな感じでワイワイスタート。
途中の休憩中も・・・
支流に入って滝浴び。
マングローブの林ではオキナワアナジャコを発見!!
久しぶりに見ました

もうちょっと奥へ行くと、なんとリュウキュウイノシシ!!!・・・の死骸

この映像は過激すぎるので、どうしても見たい方のみ、こちらからどうぞ↓
http://youtu.be/JslsBB3IM-s※死骸から大量のウジがわいています。
Jun
上りチーム(午前)と下りチーム(午後)に分かれて、今日もカヌーで思いっきりはしゃいできました!!

カーシクの滝

プ~カプカ

台風18号でぶっ倒れた大木の前で記念撮影

※そういえばカヌーの写真がないけど、ちゃんとカヌーで片道8km漕いだんですよ!
Jun
青木さんは、西表島で唯一の船修理屋さん。
船を使う業者が多いこの島では、みんなから重宝されています

何か困ったら、とりあえず「青木さんに聞け」です。

そんなわけで今回も、青木さんを呼びました。
1号の調子がおかしくて、まずは自分でも調べたんですがよくわからない。
おおまかに言うと、エンジンはちゃんと動くんですが、メーターがしっかりと表示されない。
でもメーター自体はおかしくなさそう・・・
で、青木さんと一緒に片っ端から船の底をのぞいて調べていったら、ありました


こりゃヒドイ

正体は、ネズミです

電子機器を取り替えたりいろいろ試して、たどり着いた結果がネズミです。
・・・そんなもんですね。

Jun
台風後、初となるカヌーツアーは
エジプト人(新郎)とフランス人(新婦)のハネムーンでした

午前中はトレッキングでマリユドゥ&カンビレーの滝へ。
お昼を食べたら、上流から8km下流までのカヌー下りスタートです


このツアーでしか行けない途中の支流、カーシク川へ。
久しぶりの快晴なので、カーシクの滝で豪快に水浴びもしました

まずは、フィリップが滝の中へ・・・
続いて僕も・・・
ド迫力でサイコー!!

「マリユドゥと浦内川カヌー下り」コースの時は迷わずリクエストしてください。
Jun
こんにちは~
やっとインターネットが復活しました

日本を総なめして行った今回の18号、本州もひどかったでしょうが
久しぶりにこっちも凄かったですよ~
では、まずは台風対策、撤収作業から・・・

こんなふうにして、細い川(宇多良川)に持っていって、しっかり縛ります。
ほら、綺麗に並びました


そうこうしていると、こんな感じに

・・・あとは・・・
飲んで寝るだけです

ご苦労さまでした~っと。
2日後の浦内川は・・・
すっきり、いい天気~ですが、

いたるところで大きな木がぶっ倒れてます。
こんなに立派なサキシマスオウノキも!!

川の流れとは逆向きに倒されているということは、洪水ではなく暴風によるものってこと

山肌の木々も強烈な潮風に吹かれてカラフルに


一足早い紅葉が見れますよっ
Jun