今日は日体大のみなさんがやってきました。
さすが体育大学だけあって、みんなイイ体つきしています


向かい風や逆流でもグイグイ進んで、支流の宇多良川に入って行きました。

そして、ジャングルの奥地へ探検に!!

そこには自然の恵みと西表の歴史が刻まれています。
火照った肌には岩清水がきもち~

それから再び本流に戻って干潟でカニ探し&マングローブの栄養たっぷり泥エステ


最後は泳ぎながら帰って、いぇ~い


今日、川でたっぷりはしゃいだ分
明日からのダイビング講習は気を引き締めて頑張ってね!!
Jun
予報通りに台風14号も過ぎ去り、また平穏な浦内川の景色が戻ってきました

・・・とはいっても、大自然は弱肉強食。
今日の動画は戦うシオマネキたちです。
よく見ていると、けっこう激しいっす

自分の体より大きい鋏をふりまわして両者一歩も譲りません。
そんな息をのむような激戦を横目に、呑気にぴょんぴょんはねてるトントンミーもかわいいですね~
Jun
巷では沖縄本島に上陸した大型の台風15号が話題ですが
こちら先島諸島では、一週間前に通過した台風14号が
ぐるっとまわって勢力を増して再び接近中です

まだまだのんびりした天気ですが、夕方からは暴風雨に。
干潟のシオマネキも台風対策で食い溜めしてるみたいです

それにしても、可愛い目をして、よく食べますね~
今回の台風は時速30kmあるので一晩でぬけて、一週間続いたこの台風騒動もようやく終わります。
明日の朝には通常営業に戻る予定です

Jun
本日、松葉杖が届きました


(振りかざして喜んでいるのは12号船長の石川さん)
滝までの道のりはそんなに急斜面ではありませんが
たまに踏み外して捻挫などすることから、救助用にと用意いたしました。
今までは、そういった場合には担架でかついできたんですが
山道での担架はとても厳しく、さらにけが人を出しかねません。
今回アマゾンで購入した松葉杖は、アルミ製で軽くて伸縮自在。
ボコボコした下り坂でも使い心地はバッチリです


でもなるべく怪我しないように気を付けてくださいね!!
Jnu
こんなに穏やかな朝を迎えた浦内川ですが…

そう…台風です 接近中です…
8月頭にも来た台風ですが またまた 発生 接近中です
今日も、最後の船が帰ってきたら台風対策です!
(写真はこないだの対策風景)


船をしまったり、桟橋を上げたりと忙しい台風前です
仕事もお休みになり、台風だと外へ出られません
よくお客様に何をして過ごしてるの?と聞かれます
確かに…何を…んんんんん
非常食を買う!
電気がついているうちに充電をしまくる
細かいことですが色々です…
台風が過ぎ去るのをじっと待つ
定番ですがカードゲームとか…
あと私はなぜか料理を作ります
時間があるのでこないだの台風時の食卓の一部ですが…食べ過ぎです

ハンバーグ

ぬかづけ

とんかつ

台風で飛んで行ってしまいそうだったので
オオタニワタリと牛タンのパスタ
食べまくりですね(笑)
台風が来ると太ります(笑)
電気が止まると自然の音がよりよく耳に響いてきます

ろうそくの夜は更けて行きます
台風が過ぎ去るのをじっと待つのみです
台風の行方気になりますね
明日は台風のため休業になってしまいました。
残念です…
台風が過ぎてからまたお会いしましょう~
sao
お盆休みも終盤にさしかかってきました。
楽しい時間はアッという間に過ぎちゃいますね~

さてさて浦内川の桟橋は今、家族連れだけではなく、徐々に育ってきた魚の群れでも賑わっています。
こちらではグチと呼んでいる、ホシミゾイサキです。
もうちょっと大きくなったら釣っちゃうぞー

Jun
緑一面の中、ドキドキするような、どぎつい赤が目立ちます。

これは「ハゼノキ」
思わず、手を伸ばしたくなってしまいますが
漆科の植物でして、かぶれやすいのでご注意を

台風が過ぎ去ったあと、この赤い葉っぱがよく見れます

Jun
今日は一日カヌーツアーや、トレッキングツアーに加えて、午前午後とも半日カヌーツアーも開催しました。
半日だけどディープな自然をたっぷり楽しめるこのツアーは夏休みのご家族にはピッタリです。

日差しは強いですが、気温は意外と本州よりか低かったりしますので
木のトンネルに入ればスーっと涼しくなれます。
今日もいい笑顔がみれました。
Jun