今朝、浦内川に来てみると、昨日は魚や川底まではっきりと見えていた川の様子が
一変してまっちゃっちゃになっちゃってます。
しかもどんぶらどんぶら大量の流木が目の前を通り過ぎていきます

上流の軍艦岩に行ってみると浮桟橋がタイヘンなことに!!

横から見ると

帰って、道具を持ってきて、よいしょ~


意外と簡単に直っちゃいました


とりあえず、今日一日はこの増水のためジャングルクルーズのみでしたが、
明日からまた全ツアー復活です

Jun
とってもテンションUP

な野鳥が来てくれました!
浦内川には色々な鳥が観察出来ます
サギ達は常連さんです
サギといっても白いのやら黒いのやら紫のやら
種類は様々 サギが来てもいつもワクワクしてしまうのですが
んんんん?
なんか今日のは…歩いてないな…
泳いでる?
サギじゃない?
急いで売店の栄三さんの新品上等カメラを借りて
ズーーーーーーーーーーーーーーーム!!



きゃ

やっぱり泳いでる~

おしりフリフリ泳いでる

更に
ズーーーーーーーーーーーーーーーム!!



わぁぁぁーーーー!!!!
なんか!!珍しい!!
すごい!すごい!
カモではないな… なんか…ガンっぽいな~
かわいい~とってもかわいい
栄三さんと図鑑で調べてみると
『マガン』でした!!
せっかくなので『マガン』情報です。
以下沖縄の野鳥図鑑より
●全身はかっ色の大型のガンで、成長はくちばしが橙黄色を呈し、基部に白色がある。
腹部は淡色で不規則な黒と白の横しまがあり、下尾筒は白く、足は淡い橙色をしている。
ここからがポイントです

県内への渡来はまれで、冬期に見られるが、
数は1~3羽と少ない。
イェーイ!ラッキー――!
ようこそ~☆1~3羽しか来ない珍しい鳥がこの浦内川へ
ん~

感激!感動!うれしいい

実は私 鳥が大好きで
生まれ変わったら鳥希望です(笑)
私の目の前にはいつも雄大な浦内川、川の向いには奥深くジャングルが広がっています。
そこは仕切られた扉も少なく吹き抜けになっていて
晴れた日、曇りの日、雨の日、春夏秋冬様々な自然の音と匂いがしてきます。
事務の担当ですが、このような場所で事務をしているのは
なかなかないと思うので貴重な体験をさせてもらっています。
毎日いても、毎日が違う。色んなお客様、動物、植物、魚、たくさんの発見と驚きがあります。
浦内川一つにしても西表島の自然は本当に美しいです。
新たな発見と冒険を…
浦内川でお待ちしております!!
sao
今日は朝からビックリ!!
こんなに大きい
わ~ぁぁ

オオウナギ!!!
目を疑うような巨大さです!
じ~として動かない サービス精神旺盛なオオウナギさん
朝から来て下さったお客様7名と一緒に
写真を撮ったり、観察したり皆さんも大喜びでした☆

動画も撮ったのでご覧ください
隣のマングローブと比べて見て下さい
ちょっとわかりずらいですが…
全長:1.5m
太さ:40~50cm(太ももくらい)
巨大すぎる…
でも…もっと大きなのが上流にいるよ~っと聞き…
唖然…一体どんなサイズなのか…
摩訶不思議西表ミラクル!!
オオウナギは見たことはあるのですが、この大きさのものは初めてで
朝から大興奮なスタートでした。
sao
2/11やまねこマラソンがありました!
上原~白浜まで道路は封鎖され、西表島ではめったに見られない白バイが出動!
3km。10km。23kmとコースが分かれています。
道沿いにはのぼりもたって、横断幕や給水テント、トイレ看板などなど
島の人は準備で大忙し!
やまねこマラソンに参加される方々もたくさんいらっしゃって賑わう西表!
あいにくの雨でしたが
ランナーの皆さんにとっては走りやすい気温と天候だったようです

浦内川から、みさこさんとじゅんくんが出場しました。
みさこさんは色々なマラソンに参加しているとってもパワフルレディー

この日も10kmを絶好調で走り抜けます!余裕でVサイン~


浦内川観光Tシャツを着て23kmを走る男

じゅん!!!
浦内川の元気男

じゅん!!!元気に走ってます


みさこさん!じゅんくん!
本当にお疲れ様でした!
帰り道は雨も強まり向かい風だったようで大変そうでした。
ランナーの皆さんが走っている姿にとっても感動しました!!!
ありがとうございました。
sao
浦内側中流に突然現れた鮮やかなピンクの花

カンヒザクラ(寒緋桜)です。
今年も咲き始めました。
30年ほど前にここのお祖父ちゃんが植えたものだそうです。
一本だけですが、緑一面のジャングルの中で、文字通り紅一点
目立っています。
おじいちゃんが見守っていてくれるようで心温まるひと時です。
Jun
手に乗っているものは…
ん?んんん?

とんとんみー!
とんとんみーとかわいい名前のこの魚は
『ミナミトビハゼ』と言いまして。ここではトントンミーと呼ばれています。
水の中でも生活していますが、陸もぴょんぴょん飛び跳ねて移動出来ます。すばしっこいやつなので
この手に乗ってジッとしているのは
なかなか珍しい光景なのです!
ヒデアキくんに聞いてみると…
船にくっついていたトントンミー
↓
船出発
↓
驚いて船からジャンプ 岸まで必死に泳ぐ疲れた様子のとんとんみー
↓
手を差し伸べると…
↓
手に乗って 休憩
船着き場から私に見せに来てくれるまで手乗りのまま (しばらく写真を撮ったり眺めたり)
のんびりやさんのトントンミーでした



このトントンミー元気かな~?
船着き場の周辺には、トントンミーをはじめ色んな生き物がいますよ!
皆さんぜひ遊びに来て下さい☆のんびりトントンミーと共にお待ちしております。
sao
今まで釣りをあまりしていなかったスタッフもハマっています!
『釣り!』仕事終わりにエサにするシャコをGETししに浦内橋の下へ行きました~。
シャコ先生(←勝手に命名)ヒデアキ隊長に教わりながらシャコを探します。

泥んこの中からシャコをGETし釣りスタート

実はこの日は釣れなかったのですが(笑)
最近の皆様の成果をぜひ!
12号船長石川さん!

1号船長ジュンくん!

そして~こーなって

食卓へ~


西表島の自然の恵みをいただきます!
有難い…有難い限りです…
みなさんご存知でしょうか?
浦内川は日本で魚の種類が一番多い川なのです!
約400種類いるそうですよ~★★★ sao