西表島は曇り:気温26℃
直撃は回避されたが、台風避難をしていた船をもとの場所に
戻したり、上流の遊歩道の掃除などいろいろ大変である。
特に被害はなくほっとしているところである。

西表島は曇り:気温27℃
どうやら台風が北上してくるようである。
かなり大型で直撃すると大変なことになる。
万全の対策をしなくちゃなるまい。
したがって明日明後日は休業となる。
本日は、石垣島から海星小学校の皆さんが、カヌーツアーに
やってきました。まだ風がないので何とか楽しんでもらいました。

運動の後のランチタイム
西表島は晴れ:気温29℃
朝からよく晴れている。
西表島の稲はやや遅れているものの、そろそろ穂を出し始めている。
緑一色に染まった棚田はさわやかな香りがする。


西表島曇りのちは晴れ:気温28℃
捜索が続いていた2人が無事発見された。
よかった、やれやれである。
もう少し入念に下調べをしたり、気候などの情報もしっかりと把握して
登山に挑んでほしいものである。

浦内川河口域のマングローブ林
西表島は雨:気温27℃
昨夜もかなり雨が降ったようで、川は濁り流れも速くなっている。
昨日から捜索に入っている消防団が今朝も捜索へと出かけた。
まだ二人の行方が分からないのである。心配である。

人々を癒してくれる自然も油断すれば猛威をふるう
西表島は曇り時々雨:気温28℃
降ったり止んだりと忙しく変わる天気に翻弄される。
本日昼過ぎ、村の消防団が遭難者の捜索に出動した。
浦内川を上り、大富に抜ける西表島横断に出かけた2人組が
予定日を過ぎても戻らないということである。
横断の経験もなく、島へ来たばかりの若者だそうでまったくもって無謀である。
村の消防団は、仕事の傍らボランティアで捜索などに協力するのである。
無事出てくるといいのだが。

アマサギが夏羽に変わっている
西表島は晴れ:気温27℃
いい天気になったが、むし暑い。
今朝出勤したら、事務所前に生えているサガリ花の木から
花が落ちていた。早すぎる。通常6月中旬~7月中旬ごろなのである。
今年はいろいろな花の開花時期が遅れたり、早かったりしているようだ。


西表島は曇り時々雨:気温28℃
9時ごろぱらついた雨は1時間ほどで止んだ。
今日は地元の船浦中学校が3年に一度の「いかだ下り」で浦内川を楽しんだ。
前日、上流にいかだを運んで係留。今朝9時に遊覧船で出発、途中稲葉村の話を
聞いたりしながら上流へ。いかだに乗り換え自分たちの力でいかだを進める。
途中、マングローブ観察などしながら8km漕ぎ進んだ。
ご苦労さん。
島の歴史や動植物の観察など多くの事を学んだに違いない。



ゴール間近の子供たち
西表島は晴れ:気温27℃
ようやく晴れてきた。
本日は関東から立教新座中学の生徒たちがエコツアーにやってきた。
天気が良くて何よりである。
元気よく出発していきました。
