fc2ブログ

滋賀県の長浜 2011年03月31日 番外編 トラックバック:0コメント:0

琵琶湖は晴:
昨日の研修は、総勢150名。
旅行社の教育旅行担当の社員研修
の中で、八重山のプレゼン。
新たな提案を含め約40分間
八重山の魅力を伝え終了。
後は懇親会。ワイン飲み過ぎで早々と
布団の中。22:00でした。

2011年03月30日 番外編 トラックバック:0コメント:0

大坂は快晴
今日の研修先は,滋賀県の長浜市。長浜ロイヤルホテルにて、
八重山への誘客プレゼンを行なうことになっております。
八重山の魅力を頑張って伝えて見ようか。

雨のトレイル 2011年03月27日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0

西表島は雨:気温17℃
朝からかなり降っている。
今日は久しぶりにトレイルガイドに出かけました。
京都からのお客様で親子3人のご家族でした。
雨で申し訳ないと思いつつも、動植物の観察をしながらカンビレーの滝まで
なんだかんだ言って私も楽しみながら歩きました。
カンビレーではうすむらさきの花「聖紫花」が咲いて迎えてくれました。
お隣に並んでサキシマツツジも真っ赤に咲いていました。
小学生2年生でもっとましな日記を書くはず。
雨に濡れたので終了なのだ。ジャンジャン”
DSC_0838_convert_20110327151938.jpg

2011年03月26日 浦内川風景 トラックバック:0コメント:0

西表島は雨:気温18℃
気温は低い。だが風がないせいかあまり寒く感じられない。
今朝、出勤中に電柱にカンムリワシが濡れ羽を広げ乾かしていた。
いつもの風格はどこへやら。ショボッとしてなさけない格好である。
食物連鎖の頂点に君臨するカンムリワシにしても自然界は厳しいのだ。
うりずんの風が待ち遠しい。
そう言えばまだアカショウビンの声を聴いていないのだ。
讀咲黄隕ウ蟇歙convert_20110326141345
宇多良炭鉱遊歩道にて観察会

信州の子供たちがやってきた 2011年03月25日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0

西表島は曇り:気温19℃
少し肌寒い。
今日は信州の子供たちがカヌーツアーに参加しました。
キャンプをしながら、西表島で春休みを過ごすのだ。
レクチャーを終え、みんな元気よく出発。
マングローブの森をかき分けるようにカヌーで漕ぎ進む。
西表島ならではの体験を楽しんでほしい。
DSC_0070_convert_20110325101841.jpg

DSC_0073_convert_20110325101942.jpg

災害地支援 2011年03月24日 お知らせ トラックバック:0コメント:0

西表島は曇り:気温20℃
北陸の地震と津波による被害は時が経つにつれその全容があきらかになってきた。
復興にはその被害の大きさの分時間がかかるであろう。
亡くなられた多くの方々のご冥福を心からお祈り申し上げます。
被災者の方々へは、諦めずに復興を信じて頑張ってほしいと思います。
弊社も早々に義援金を贈るとともに、募金箱を設置しお客様へも
協力をお願いいたしております。
微力ながら持続的な支援ができればと考えております。
東北地方の皆さん頑張ってください。
繝。繝偵Ν繧ョ縺ョ閭守函遞ョ蟄神convert_20110324111034
メヒルギの胎生種子が大きくなっています。

寒いのだ 2011年03月22日 浦内川風景 トラックバック:0コメント:0

西表島は曇り時々雨:気温20℃
八重山の海開きあたりはやはり天気が崩れる。
西表島では幼稚園や小学校の卒業式が行われているらしく、おめかしをした親子が
ちらほらと。
DSC_0068_convert_20110322154437.jpg
雨の浦内川

幻の花セイシカ 2011年03月19日 植物 トラックバック:0コメント:0

西表島は晴れ:気温24℃
やっと暖かくなってきたのだ。
浦内川の流域にはいま「セイシカの花」が満開している。
いつみても美しい花である。薄紫の花で個体それぞれ花の色は微妙に
変わる。
台湾・中国・石垣・西表島に咲く花で、3月~4月上旬にみられる。
わざわざ見に来る価値はある花である。
DSC_0846_convert_20110319090819.jpg


DSC_0847_convert_20110319090918.jpg

修学旅行 2011年03月16日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0

西表島は曇り:17℃
最後の寒波であろうか。北風が体感温度を下げる。
雪でも降りそうな勢いである。
昨日と本日、近大附属高等学校の皆さんが修学旅行でやってきました。
昼間はカヌー下り、夜は地元の子供たちによる八重山古典音楽と踊り。
楽しんでいただけたでしょうか。
DSC_0049_convert_20110316144405.jpg
炭坑で犠牲になった方々へ黙祷をささげる生徒たち。

DSC_0057_convert_20110316155217.jpg
支流 宇多良川にて

修学旅行生 2011年03月13日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0

本日は近大附属高等学校の皆さんが、修学旅行でやってきました。
カヌーを使ったエコツアーに参加しました。
毎年参加してくれている学校さんです。ありがとうございます。
DSC_0836_convert_20110313105108.jpg
レクチャーを受けいざ出発。
DSC_0844_convert_20110313105218.jpg
 » »