fc2ブログ

東京 2011年02月27日 番外編 トラックバック:0コメント:0

西表島は晴れ:気温26℃
夏日である。制服もTシャツとなりました。
先週末、2泊3日の行程で東京地区の旅行代理店を営業してまいりました。
天気もよく、歩くと汗ばむほどでした。
朝からかなりの距離を歩いて回ったのだ。
それにしても八重山への観光客がかってない落ち込みをみせている中
東北新幹線をはじめとする列車の旅は好調のようで、駅内や代理店にも特大の
ポスターが目立つ。海外も好調のようである。
八重山の魅力や、商品のPRに勤めたのであるが、代理店からはいろいろな課題もいただきました。
早々に改善につとめ、新メニュー作りをせねばなるまい。
201102251208001_convert_20110227153555.jpg
ふと足を止めたところで目の前に見えたので携帯でパチリ

離島体験学習 2011年02月20日 番外編 トラックバック:0コメント:0

西表島は雨:気温20℃
雨なのだ。だがあまり寒くは無い、風がないせいか。

先日、沖縄本島県庁にて会議があった。
昨年行われた「離島体験学習促進事業」を実施しての報告や課題などを
話し合った。
沖縄本島の小学生を対象に県内の各離島へ送り出し、島の持つ魅力や
不便さなどを実感してもらい、自分たちの住む沖縄をより深く理解してもら
うことと同時に島の活性化につなげていくことを目的としている。

DSC_0739_convert_20110220103511.jpg
浦内川の支流「宇多良川」の探索と「宇多良炭坑跡見学」を行った子供達

16日祭 2011年02月19日 番外編 トラックバック:0コメント:0

西表島曇り時々雨:気温20℃
寒さは無いのだが朝から小雨がしとしとと降り木々を濡らしている。
昨日は16日祭と言って八重山では親族がお墓に集合し、ご先祖あの世のお正月を祝うのである。
それぞれご馳走をこしらえお酒を飲みながらご先祖様との楽しいひと時を過ごすのである。
我が家も初の16日祭なのであった。
CIMG0853_convert_20110219095937.jpg


ヤマネコマラソン 2011年02月13日 番外編 トラックバック:0コメント:0

CIMG0806_convert_20110213084454_20110213135943.jpg
ヤマネコマラソン当日、西表島は曇り:気温16℃
かなり冷え込んでいる。北の風は強く体感温度は10℃くらいであろうか。
選手にとっては戻りで向かい風になるので大変だろう。
応援頑張ってみようか。
CIMG0814_convert_20110213084612.jpg

寒い 2011年02月11日 番外編 トラックバック:0コメント:0

西表島は曇り:気温18℃
昨日から一転してきた風に、体感温度は15℃くらいに感じられる。
明日の「ヤマネコマラソン大会」が心配なのだ。
今年も島外から多くのランナーがやってくる。明日は一日観光バスもストップ。
こちらは商売あがったりなんだけれど応援しなくちゃね。
繝・ぅ繝翫・_convert_20110211100651
繝・ぅ繝翫・繝。繧、繝ウ_convert_20110211100739
繝・じ繝シ繝・convert_20110211101020
日本丸最後の夕食他にもいろいろ出たが主なものだけ

2011年02月08日 番外編 トラックバック:0コメント:0

西表島は晴れ:気温24℃
今日は暖かいので半そで出勤である。
日本丸の話。
天候の回復を待っていたが、回復の見込みが無いと判断し
日本丸は与那国上陸を諦めるという船長の船内放送があった。
仕方なく那覇港向け進路をとったのである。
退屈なのでメンバーを集め、麻雀をすることに。15年ぶりなのだ。
夕食の案内があったのでl切り上げ夕食会場へ。
ディナーはなかなかのものであった。満足。
ディナーのあとは船長の主催によるカクテルパーティーを楽しんだ。
繧、繝吶Φ繝医・繝シ繝ォ_convert<br>alt=
イベントホール
闌カ螳、_convert_20110208125757
茶室もあったのだ

日本丸 2011年02月07日 番外編 トラックバック:0コメント:0

西表島は晴れ:気温24℃
本日も快晴である。
日本丸の話
一晩中与那国島の周りを旋回していた日本丸は朝になって島の南側に
泊まった。本日は与那国上陸であった。
朝食をとり、時間があるのでフィットネスで40分ほど汗をかいた。
そのあと空手家によるストレッチ教室で柔軟体操などの指導を受けることが出来た。
人の身体の新しい発見がいくつもあった。
CIMG0703_convert_20110207091455.jpg
フィットネスクラブ
CIMG0728_convert_20110207091536.jpg
与那国島は見えるけど

2011年02月06日 番外編 トラックバック:0コメント:0

西表島は晴れ:気温23℃
快晴なのである。
引き続き日本丸乗船録
夕食を終え暫くして7Fへあがって無料で軽食を食べることの出来るバーで
特性のハンバーガーを食べて泡盛を飲んだ。それにしても時間がある。
部屋へ戻り準備してきたDVDをPCにいれイヤホーンで寅さんを鑑賞。いつ見ても面白い。
船はどうやら与那国島の周りをぐるぐる回っているようだ。

CIMG0693_convert_20110206160610.jpg
寄港地で送られた記念盾
CIMG0701_convert_20110206160712.jpg

7Fのプール。時化ると水が大きくこぼれる。

日本丸乗船 2011年02月05日 番外編 トラックバック:0コメント:0

先週の船旅の感想を少しばかり話してみよう。
1月30日午後5時30分
一日遅れととなった出航は少々不安であったが、クルー達の笑顔の出迎えにどこかへ消えた。
フロントで説明を受けキーを受け取る。部屋はこじんまりとしているが快適そうである。
早々に船内の探検に出かける。なかなかの豪華客船なのである。
フィットネスクラブを確認、明日の朝一番に汗をかこう。探検している間に船は出航を開始したようで
タッグボートの力を借りて動き出した。6時30分夕食会場へ。2つあるレストランの一つ「瑞穂」が
本日の夕食会場である。入り口にはすでに多くの客が列をなしていた。熟年層がほとんどであった。
今回の船旅には250名ほどが乗船しているようである。会場はホテルのバイキングレストラン風。
和食懐石で船旅にしては少々物足りない感はあったが、ワインをたらふく飲めたので良しとしよう。
CIMG0780_convert_20110205073854.jpg
CIMG0770_convert_20110205074010.jpg
CIMG0707_convert_20110205074115.jpg
夕食会場入り口はすでに列をなしていた。