西表島は雨のち曇り:気温24℃
朝9時ごろから北の風に変わり時化た。
石垣島からの定期船も大原港へと変更になった。
お客さんもこの雨と風ではアウトドア系へは参加しずらいのであろうか少なめである。
冬場の天気は変わりやすく気まぐれ、いた仕方ないのである。
そこいらを楽しめるツアーもあるのだが。
浦内川にある数少ない「ヒルギダマシ」マングローブの仲間。騙しているつもりは無いだろうが
西表島は晴れたり曇ったり:気温25℃
島は連休ともあって少し賑わいを見せているのだ。
気温25℃の割には少し肌寒い気がする。
11月15日から全国的に狩猟が解禁となって、西表島でも猪猟をする人達が
山へ入り、猪罠を仕掛けている。年間実に700~1000頭も捕獲されるのだ。
繁殖力も凄いのでこの数字があるのだろう。このリュウキュウイノシシは最も進化の遅れた
猪だと言う。小型であるが肉の味はめっぽう良くて大変な人気がある。
日本全国を見ても、お刺身でも食べられるのは西表島産だけであろう。
後はお肉と島野菜のチャンプル、骨と内臓は煮込んで猪汁となる。
西表島でご賞味あれ。

満潮時に小魚が入り込みマングローブの根本を隠れ家にする
西表島は雨のち曇り:気温25℃
激しく降る雨と、横殴りの北風が相俟って西表島は冬模様である。
さすがに訪れる観光客も少なくひっそりとしているのだ。
こういう時に溜まっている企画書などの提出書類を仕上げなくちゃ。
でもパソコンにンに向うと30分で眠くなるのだ・・・・
ベトナムで食べたフォーとフランスパンが素晴らしく美味かった