fc2ブログ

2010年11月29日 番外編 トラックバック:0コメント:0

西表島は曇り:気温26℃
27日・28日と石垣島でした。趣味でやっている三線の流派である
「八重山古典音楽安室流協和会」の創立60周年記念公演と記念式典祝賀会
に参加してきました。
戦後の混沌とした中、人々に歌や踊り、を通して希望と生きる力を与えてきた
八重山古典音楽、そして先人たちの地道な努力で絶やす事無く歌い継がれ、60周年という
大きな節目を祝うことが出来き、またその場に立ち会えたことに感動であります。
これからも安室流協和会の教師として、古典音楽の普及活動に頑張りたいと決意した次第であります。

2010年11月25日 浦内川風景 トラックバック:0コメント:0

西表島は雨のち曇り:気温24℃
朝9時ごろから北の風に変わり時化た。
石垣島からの定期船も大原港へと変更になった。
お客さんもこの雨と風ではアウトドア系へは参加しずらいのであろうか少なめである。
冬場の天気は変わりやすく気まぐれ、いた仕方ないのである。
そこいらを楽しめるツアーもあるのだが。

hirugidamasi_convert_20101125142048.jpg
浦内川にある数少ない「ヒルギダマシ」マングローブの仲間。騙しているつもりは無いだろうが

2010年11月24日 番外編 トラックバック:0コメント:0

西表島は晴れたり曇ったり:気温25℃
島は連休ともあって少し賑わいを見せているのだ。
気温25℃の割には少し肌寒い気がする。
11月15日から全国的に狩猟が解禁となって、西表島でも猪猟をする人達が
山へ入り、猪罠を仕掛けている。年間実に700~1000頭も捕獲されるのだ。
繁殖力も凄いのでこの数字があるのだろう。このリュウキュウイノシシは最も進化の遅れた
猪だと言う。小型であるが肉の味はめっぽう良くて大変な人気がある。
日本全国を見ても、お刺身でも食べられるのは西表島産だけであろう。
後はお肉と島野菜のチャンプル、骨と内臓は煮込んで猪汁となる。
西表島でご賞味あれ。
DSC_0305_convert_20101124102520.jpg
満潮時に小魚が入り込みマングローブの根本を隠れ家にする

八重山観光感謝の集い 2010年11月21日 番外編 トラックバック:0コメント:0

西表島は晴れ:気温26℃
大阪出張に行ってきました。
年一回大阪と東京を交互に「八重山観光感謝の集い」を開催しており、
今年は大阪での開催となりました。
日ごろ八重山へ送客いただいている旅行会社を始め、八重山の観光に貢献の
ある方々を一同にお招きして感謝のパーティーを開き、お礼と情報交換の場として
開催しているものであります。今回八重山からかつてない無い多くの
施設の代表の皆様が参加されいました。
下降線をたどる八重山の観光に危機を感じてのことだと思います。
竹富町内から5施設の皆さんが参加していましたが、出来るだけ多くの関連施設さんが
参加してもらえると良いですね

修学旅行 2010年11月17日 浦内川風景 トラックバック:0コメント:0

西表島は雨のち曇り:気温23℃

本日の修学旅行生は大阪府立泉陽高等学校の皆さんです。81名
雨が止んでいい雰囲気になってきました。
レクチャーを受けいざ出発。
怪我をしないように楽しんできてください

DSC_0611_convert_20101117103510.jpg

修学旅行 2010年11月16日 浦内川風景 トラックバック:0コメント:0

西表島は雨:気温24℃
今日も朝から雨である。
本日は日大習志野高等学校の皆さんが、修学旅行でやって来ました。
滝までのトレッキングコースに参加。
雨なのだが滝の水量はあるので豪快な滝飛沫と亜熱帯の森の探索を
楽しんでもらいたい。

DSC_0606_convert_20101116110602.jpg
DSC_0490_convert_20101116110436.jpg

2010年11月15日 浦内川風景 トラックバック:0コメント:0

西表島は雨のち曇り:気温25℃
激しく降る雨と、横殴りの北風が相俟って西表島は冬模様である。
さすがに訪れる観光客も少なくひっそりとしているのだ。

こういう時に溜まっている企画書などの提出書類を仕上げなくちゃ。
でもパソコンにンに向うと30分で眠くなるのだ・・・・
CIMG0870_convert_20101115143537.jpg
ベトナムで食べたフォーとフランスパンが素晴らしく美味かった

修学旅行 2010年11月11日 浦内川風景 トラックバック:0コメント:0

西表島は晴れ:気温26℃

本日も修学旅行生が大勢見やってきました。
関西大倉高等学校・白梅学園高校・国本女子高等学校の三校です。
今日も快晴なので万歳なのだ。
DSC_0603_convert_20101111151514.jpg
DSC_0597_convert_20101111151354.jpg
レクチャーを終えいざ出発

修学旅行 2010年11月10日 ツアー日誌 トラックバック:0コメント:0

西表島は晴れ:気温25℃
快晴である。
本日は修学旅行ラッシュなのだ。
関西大倉高等学校:白梅学園高等学校:滋賀県立彦根高等学校の三校がやってきました。
滝コースとカヌー下りに分かれて出発。天気が良いのでいい思い出になること
間違いなし。


DSC_0586_convert_20101110172435.jpg
DSC_0572_convert_20101110172833.jpg

滝での記念撮影・カヌーで下る

2010年11月03日 お知らせ トラックバック:0コメント:0

西表島は曇りのち晴:気温26℃
お天気はいいのだが海は時化ているようで、本日上原港入港予定の定期船は
2便めから欠航となり大原港へ変更となった。冬場はいつもこうなのだ。
先日嬉しいことがあった。以前「記録されなかった村の記憶」という本の話をしましたが、
当時の稲葉村の住民であったある方からお電話をいただいた。
本を読んでの感想を語っていただきましたが、印象に残った言葉が「自分自身の生きた証や誇りに
思っている稲葉村を後世に残すことが出来ことは大きな財産である」と言うものである。
本を製作して本当によかったと感じました。
浦内川の上流にあった誰も知ることが無い、今は無き小さな村の話である。

DSC_0342_convert_20101103120737.jpg
と言うことで再びご登場頂こう
 » »