fc2ブログ

修学旅行 2010年10月15日 浦内川風景 トラックバック:0コメント:0

西表島は雨:気温28℃
朝から豪雨で川が増水しており、上流の軍艦岩が使えなくなることが予想された。
よって本日は滝までのツアーは中止となり、遊覧だけのツアーを行なった。

本日も渋谷高等学校の皆さんが修学旅行でやってきました。遊覧船で上流へ行き
お弁当を食べた後、カヌー下りを行なった。間中は雨もやんでなかなかいい具合に
楽しめたようである。一安心。

螻墓悍蜿ー縺九i隕九◆繝槭Μ繝ヲ繝峨え縺ョ貊拈convert_20101015135701
展望台より眺めたマリユドウの滝
DSC_0534_convert_20101015144726.jpg

花の勘違い? 2010年10月14日 浦内川風景 トラックバック:0コメント:0

西表島は晴れのち雨:気温31℃
もうすぐ雨になりそうな空模様である。
大阪の渋谷高等学校の皆さんが修学旅行でやってきました。お天気が心配だが、
大いに楽しんでもらいたい。
ところで最近、時期外れの花がさいているようで今日はサガリバナとツルアダンの花が
咲いていた。ツルアダンはいつものように花びらを取り食してみた。香がいい、味は甘苦い。
若いスタッフに言わせると強烈に苦いらしい。私は苦味の前に甘味を感じてとてもなつかしい味なのだ。
この花は5月が開花時期なのである。

DSC_0095_convert_20101014120722.jpg
ツルアダンの花(方言:ヤンダル)

今年も残りわずか 2010年10月13日 浦内川風景 トラックバック:0コメント:0

西表島は曇り時々晴れ・気温31℃
気温が夏に戻っている。
蝉たちも元気よく声を張り上げいるので余計に蒸し暑いのだ。
とは言えもう10月中旬なのである。今年も残り2ヶ月半しか残っていない。
ここのところ年周期の回転が速まっているようである。そう感じるのは僕だけかな?

莠懃・蟶ッ縺ョ譽ョ繝医Ξ繧、繝ォ_convert_20101013161833


浦内川遊歩道を歩く



贈り物 2010年10月10日 浦内川風景 トラックバック:0コメント:0

西表島は曇り・気温29℃
いやー不覚にも風をこじらせ、2日間寝込んでしまった。何年かぶりの病欠である。
不摂生が祟ったのであろうか。周りでも大人から子供まで流行っているらしいので皆んなも
気をつけてくれ。
休んでいる間に知り合いが訪ねて来たようで一冊の絵本が届けられていた。
著者を見ると金城明美さんであった。彼女は西表島の上原小学校で教鞭をとっていたことがあり、
転勤後も西表島に足しげく通っているのである。来てはいつも山登りをするのだが行き先は
いつもイタジキの滝(通称:マヤグスクの滝)である。
本のタイトルは「西表なんくる島」でこのなかにもイタジキの滝が描かれており、
彼女の好きな場所のひとつであろう。これから孫達にも読ませてみたい。
DSC_0511_convert_20101010112222.jpg

出版・販売 沖縄タイムス社出版部  1、600円

修学旅行 2010年10月07日 浦内川風景 トラックバック:0コメント:0

西表島は曇り:気温29℃
今日は大阪教育大学附属天王寺校舎と日本大学第二高等学校の皆さんが
修学旅行でやってきました。お天気もままいいのでひと安心。
西表島泊まりで参加する学校や、石垣島から日帰りで参加する学校もありますが、
やはり西表島宿泊での参加がベスト。時間的にも余裕ができ、また地域とのふれあい
などもあり絶対楽しいのだ。
螟ゥ邇句ッコ譬。闊酸convert_20101007140913

ペア組んで出発。









修学旅行 2010年10月06日 浦内川風景 トラックバック:0コメント:0

西表島は晴れ時々曇り:気温29℃
本日は、大阪府立門真なみはや高等学校の皆さんが修学旅行でお見えになりました。
滝までのトレッキングツアーに参加しました。
そのあとはしげた丸にて舟浮村探索へ。いい思い出になるといいですね。
ちなみに、我々の修学旅行は石垣島でした。皆貧しいので旅館やホテル等へは泊まれず
パイナップル工場の女工さん達の宿舎を宿にし、薪やお米などは割り当てで家から
準備をして持っていったものです。あまりいい思いではなかったな。

繝代Λ繝溘ヤ_convert_20101006133743
本日も写真ネタが無いので、ウブドの民家で見かけたパラミツなのだ。

風邪 2010年10月05日 浦内川風景 トラックバック:0コメント:0

西表島は曇り:気温28℃

西表では風邪が静かに流行っているようだ。近くで孫からその親まで風邪気味だ、咳が止まらないなどと
のたうちまわっている。おかげでこちらも本日よりめでたく喉に違和感がある。風邪のようだ。
好きなワインを飲んでもうまみがない。仕方ない早めのパブロンでも飲んで寝るとするか。
と言う訳で本日もネタ切れなのである。ベトナムハノイ市内の屋台で朝食をとる人々。

庶民の屋台

休日 2010年10月04日 浦内川風景 トラックバック:0コメント:0

西表島は雨のち曇り:気温28℃
休日なのに雨である。
家で久しぶりにのんびりと過ごしている。
北の風が吹き、島への交通は島の東側にある大原へと変更した。これからはこのパターが多い。
西側に住む我々にとって大変不便になる。大原港まで約50分、さらに石垣島へ40分となるのだ。
西側は北風が吹くと海が時化るのでどうしょうもない。

CIMG0690.jpg
ネタがないので2006年に旅した韓国済州島の市場にある屋台で炭火焼にした食材

運動会 2010年10月03日 浦内川風景 トラックバック:0コメント:1

西表島は晴れのち曇り:気温31℃
本日は近くの小学校で運動会が開催されています。地域をあげて応援をします。
部落対抗リレーや、卒業生による期別リレー、職域リレーなど参加種目も盛りだくさんである。

DSC_0473_convert_20101003122955.jpg
昨日に引き続きパワースポット、カンビレーの滝のある場所に、ハート型のポットホールがある。
好きな人を思って顔を3回洗うと結ばれると言う。来たときは探して見て下さい。

西表島のパワースポット 2010年10月02日 浦内川風景 トラックバック:0コメント:2

西表島は晴れ・気温32℃
最近、全国的にパワースポットブームのようである。
最近の若者達はなにかパワー不足なのだろうか。あるいは日本の国?
いずれにしてもかなり重症であろう。
西表島の聖地と言えばやはり昔から言い伝えられている「カンビレーの滝」であろう。
神々の談合の地として島では一番の聖地・今風に言えばパワースポットなのである。
カンビレーとは島の方言で、神々の座する所、と言う意味なのです。
神聖な場所なので訪ねる方は厳粛な行動が求められる。

繧ォ繝ウ繝薙Ξ繝シ縺ョ貊晢シ胆convert_20101002092042