西表島は晴れ・気温30℃
1999年11月、今から11年前である。
ニュージーランドの南島クライストチャーチ市において国際観光フォーラム99が開催された。
~エコツーリズムと旅仲間・21世紀の新しい旅づくり~をテーマに日本代表でパネラーを務めさせていただいた。
西表島はエコツーリズム協会を立ち上げたばかりであった。さまざまな課題を抱えていた。その現状を
話させていただいた。その後アーサーズバスにある、ウイルダネスロッジへ移動。トレッキングやカヌーツアーを楽しんだ。アットホームなロッジはとても快適であった。

松ぼっくり・でかい。
西表島は曇り時々雨・気温28℃
梅雨明けはまだか。ハーリーの鐘がなる15日まではぐずつくだろうか。
浦内川のマングローブの仲間は4種類自生しているが、その中でもあまり目立たないのが「ヒルギダマシ」である。
数も少なくよほど注意をして探さなければ見れない。でも元気良く自立しているのだ。
ヒルギとついているので、同じマングローブのヒルギ科に間違えられやすいが、「クマツヅラ科・ヒルギダマシ属」
なのである。筍根と呼ばれる根が地上に突き出している。通気根とも呼ばれ、呼吸や光合成を行なっているようだ。

浦内川のヒルギダマシ