
葉の上に追いやられたと思ったその瞬間、ついに旅立った。
立つ瞬間は、捉えることが出来なかった。
14:08。殻が裂け、およそ6時間。
襲い来る雨の中無事に、ていくおふ。
暫くの間、上空を舞ったのち密林に消えた。
条件がよければ半年ほど生きると言うが、
いまも達者で空を舞っているのだろうか?
勝手な思いかもしれない、
どの生物を見ても思うが、彼らの生息する環境が
健全な状態で維持されるように願う。

この瞳で、何を見つめているんだろう。
何を思っているんだろう。
成虫ともなれば、間近に見つめても、さして問題はないと思われる。
幼虫はどうだろうか?特に女性にとっては。
色彩は美しいが、見た目がなんとも。
決して『オオゴマダラの幼虫』などと検索してはいけない。

本日の日中は、南東の風。
ちと、24℃には届かなかったが、穏やかな日であった。
真冬の高気温時には作法があったはずだ。
思い出して頂きたい。
そう、Tシャツ短パンで過ごすのである。
予報であらかじめ承知していたので、
真冬の夏気分を味わう予定であったが、叶わぬ夢と終わった。
自宅に、Tシャツと短パンを忘れたのである。
夕暮れ時、緑色に瞬く太陽を追い求めながら、紅空を見つめた。

空がようやく白み始めた。
葉に滴るしずく、時折雨に打たれるも、こともなげにぶら下がっている。
時間をかけ、不要なものをそぎ落とし、ダイエットには成功したようだ。

気温が26℃にもなると、Tシャツ短パンで過ごそうかと思う。
内地の真冬に、Tシャツ短パンではおかしな人と思われるが、
ここ西表島では、いたって普通である。
昨年の今頃も好天が続いていたはずだ。
毎年、異常気象だと言われるが、大歓迎である。
明日も好天が続きそうだ。
緑色に瞬く太陽をみつめるまでは、諦めず追い求めよう。
兵庫県立伊川谷北高等学校様
1月15日のエコツアーに
参加していただき誠にありがとうございました。
天気にも恵まれカヌー日和でしたね。
8キロお疲れ様でした^^
またのお越しをお待ちしております
兵庫県立高砂南高等学校様
1月17・18日の二日間エコツアーに
参加していただき誠にありがとうございました。
両日とも天候に恵まれ二日目は特に暑いくらいでした。
川に入ったりする生徒さんもいて楽しそうでしたね。
8kmお疲れ様でした^^
またのお越しをお待ちしております。
