
畑や庭、荒地に生える多年草の私はカタバミ。
体が小さく、8mmほどしかありません。
毎日毎日沢山の人が行き交う場所にいるのに、誰も足を止めてはくれない。
ガジュマルには気が付くのに、すぐ近くに生えている私には眼もくれない。
こんなに可愛いらしく咲いているのに誰も気が付いてくれない。
誰かが気が付いてくれるまで、涙そうそう。。。

弊社の入り口にあるサガリバナが数日おきに花を散らせている。
ここ数日の間では今日が一番多く、40ほどの花を散らせていた。
おそらく季節はずれの開花も本日がピークであろう。
これだけ花が集まれば濃厚な香りに包まれ、真夏の早朝を思わせる。
花弁は4枚、其処から雄しべが1,2,3 ・・・100までいったあたりで疲れてきた。
雄しべはおよそ100、数をかぞえてみた、ようするに暇なのである。
12月にもなろうと言うのに、麗しき真夏の妖精を見つめる事ができて幸せであり、
僕が昆虫であるなら間違いなく翻弄されているであろう。

我が愛艇マリウド1号が生まれ変わろうとしています。
トラブル続きのホ○ダのエンジンに見切りをつけ、
ヤマハの同馬力のエンジンに鞍替えです。
このエンジンはすでにマリウド11号に搭載済みで、
只今のところ絶好調なのであります。
燃費はいい、オイルも喰わない、音も静かと、かなりの差があります。
このホ○ダのエンジンにはどれくらい泣かされ、費用を費やしてきたことでしょう!
これでようやくまともな船長働きができると言うものです。
このにゅーえんじんで、皆様のお越しをお待ちいたしております。
花園学園高等学校様
11月23・24日の二日間エコツアーに
参加していただき誠にありがとうございました。
1日目は雨の中カッパを忘れた生徒さんは寒い寒いと
言いながらカヌーからこけたり元気のいっぱいの生徒さんで、

2日目は予報は雨でしたが学校の先生の中に晴れ男が
西表にいるらしく、その効力からか予報を180°覆す晴れでした。

どちらもカヌー8kmお疲れ様でした^^
またのお越しをお待ちしております。

今日の午前中は名古屋からお越しの親子のお客様が
「マングローブの河巨木を訪う」のエコツアーに参加していただきました。
今日はほとんど無風状態で曇りと言うカヌーを漕ぐのに絶好のコンディション
の中でツアーで時折晴れ間も。
お客様は特別天然記念物のカンムリワシを
送迎の迎えの途中に3羽、帰りに1羽。カヌーに乗られる前にジャングルクルーズ
をされたときに3羽見られたそうで合計7羽。
なかなかそんなに見れませんよ(笑)
それではありがとうございました。
2時間カヌーお疲れ様です。またお越しくださいね。

星翔高等学校様
11月18・19日の二日間エコツアーに
参加していただき誠にありがとうございました。
一日目はあいにくの雨模様、二日目は曇りで良かったです。
どちらの生徒さんも元気一杯で水を掛け合ったり
泳いだりして楽しむ姿が印象的でした。
8kmお疲れ様でした^^
またのお越しをお待ちしております。

昨日はお隣の石垣島で、船舶乗組員研修会がありましたのでお出かけをしてきました。
私にとっては久しぶりの石垣島です。
これからの冬の時期は北よりの風が強いために
島の北に面した最寄の上原港は連日欠航となります。
島の南の大原港まで車で45分ほど走った後に船に乗り込むのです。
研修は夜間に行われるために帰りの船がありません、
故に石垣に一泊しないといけないのです。
今朝は石垣発7:00の高速船に乗り込み、ドライブをした後にそのまま出社です。

今年一番早くに花を咲かせた、弊社待合所の入口にあるサガリバナが
ここ数日また花を落としてきています。
例年遅いものは極少数ですが12月くらいまで花を落とします。
さてさて、またもや豪雨で只今もジャンジャン降ってます。
明日の天候は大荒れの予報、
仕事の都合で石垣に行かなくてはなりませんが先が思いやられそうです。
兵庫県立伊川谷高等学校様
11月11日12日とエコツアー参加いただき
ありがとうございました。
天候にも恵まれ前日は西表島に宿泊ということだったので
夜は満天の星空ではなかったでしょうか??
またのお越しお待ちしております。
国本女子高等学校様
11月12日にエコツアー参加いただきありがとうございました。
限られた時間の中で楽しんでもらえたかなぁと思います。
こちらも元気いっぱいの生徒達で楽しかったです。
8kmお疲れ様でした。
またのお越しお待ちしております。

大阪府立八尾高校様
11月12日13日とエコツアー参加いただきありがとうございました。
一日目はなんとか天候に恵まれたものの
二日目は午後から予想を超えるスコール。
記憶に残る修学旅行になりましたね。
8kmお疲れ様でした。
またのお越しお待ちしております。
