
トウツルモドキの葉先はいつもクルクル。
自らの葉っぱ同士巻きついてしまいます。
成長の段階で何かに触れると絡みついていきますが、
葉と葉の間隔が近いせいでしょうかね。
これは2枚の葉ですが、時には3枚も4枚もとんでもないことになってます。

オキナワアズチグモ。
植物の花や葉上に待ち伏せして、花に集まるチョウやガなどを捕食します。
こいつはキク科のアメリカハマグルマの上にいましたが、
黄色の花の上に白の体色ですからかなり目立ってしまいます。
近くに花に同化した黄色い体色の個体がいましたが、こいつは問題ないんでしょうか?
あんた大丈夫か?と声をかけたのですが、静かにしてくれ!と言われました。。。

大阪府立長野北高等学校様
11月5日にエコツアーに参加いただきありがとうございます。
天候の方もなんとか曇りですごく漕ぎやすくカヌー日和でしたね。
8kmお疲れ様でした。

昨日11月3日の亜熱帯の森ショートトレイルツアーでの一コマ。
軍艦岩から10分程上流にあがった道の脇にう、う、う○ち発見。
道を外れているため踏まれずに残っていた・・・ん??
ちょっと踏まれてるww(笑)
誰かに道を譲っているときに踏んでしまったかそれとも
よっぽどジグザグに歩いていたか・・・(笑)
どちらにしろ踏んだ方はよほどの強ウンの持ち主であることは
間違いないでしょうねww(笑)

本日は昨日の予報通り朝から風がバァーバァー。
全く治まることなく一日中吹きっぱなしでした。
Tシャツだと肌寒く、今シーズン初めて仕事中に長袖を着用!
とは言え、下は短パンですけどね。
これだけ風が強いと、遊覧船を着岸させるのが一苦労。
一度浮き桟橋に激しくぶつけてしまいました。
特に復路は完全に向かい風ですので、
僕もお客さんも吹き荒れる風と飛び散る潮とによって顔がぐちゃぐちゃ。
もう好きにしてくれ!状態。
北風が強い時は、最近お気に入りのこの場所だ。

本日の午前中は太陽が出ていたものの、
前線の通過に伴い昼過ぎからは風バァーバァーの雨ザァーザァー。
今日の気圧配置を見ると完全に冬型ですね。
明日の予報は曇りですが、引き続き風はバァーバァーみたいです。
葉の上でキラキラ光っているのは、カタツムリが歩いた跡に残っている分泌液で
なんでもこの分泌液、肌に奇跡的な効果をもたらすそうな。