
この時期、滝までの登山道中に花が落ちていたり、
軍艦岩船着場までの水面に浮いている白い花は、エゴノキです。
内地では4~5月ごろ、白い花を垂れ下げるようですが、
こちらでは、まだ寒い1月から花を咲かせます。
花弁が散らずに、そのまま落ちるのでとても見つけやすいんです。
登山道を歩きながら花が落ちているのに気が付いたら、ぜひ拾い上げて下さい。
とても良い香りがしますよ。
足元に花が落ちているのは良く見かけますが、咲いている状態を見るのは難しいかもしれません、
登山道では、頭上のかなり高い所に花を咲かせているんです。

昨日、本日の午前中と良い天気でしたが、ここのところ定期的に好天がやってきています。
おかしいですね~、今年は本来の冬の天候ではないですね。
本当に雨が少なく、太陽の顔を出すことが非常に多いのです。
日中25℃くらいまで気温が上がると、今が冬だと言うことを忘れてしまいそうです。
みなさ~ん、今年の冬はお徳ですよ。
来るなら今ですよ!
※お越しの際に雨が降っていても、当方は一切責任を持ちません(笑)。
写真は本日、浦内川の朝焼けの様子です。

奇跡の7日間から5日が過ぎましたが、
ここ最近はスッキリしない、良いか悪いか八重山の冬らしい天候が続いております。
本日の営業終了間近、雨に襲われあたり一面が真っ白になりました。
雨が降っていて悪いことばかりではないんですよ。
いい事が4つほどあります、これは僕の個人的な主観によるものなのですが、
1.皆さんに見ていただく滝に迫力が出ます。
2.雨が降っていると、密林やジャングルの雰囲気が増します。
3.雨が降って風があまり吹かないと、山にガスがかかり幻想的な風景になります。
4.晴れた日とは違って、山の緑がしっとり湿り鮮やかさを増します。
これぐらいかな?あとは。。。あまりいい事はありませんね。
0 じゃない、4つもいい事がありますので、雨の日も捨てたもんじゃないんです。(笑)

今日はスタッフを一人紹介したいと思います。
受付の綺麗なネーネーとは別に窓口に座っている、セサミ○トリートの○ーミット君です。
残念ながらこの子、英語はしゃべれません(笑)
6年ほど前、帰宅するときに車のドアの下に落とされていました。
少し汚れていたのでお風呂に入ってもらい、
それ以来受付アシスタントとして弊社で働いてもらってます。
弊社にお越しになるお客様の全てがこの窓口から始まります。
よろしくお願いしますね。

本日も朝方は雨がパラつき、その後は晴天と相成り25℃近くまで気温が上がりました。
この時期には珍しい晴天続きも、今日で7日目となりましたが、
本日の夕方、奇跡の晴天続きがついに幕を下ろしました。
明日の予報は、波の高さが2メートル後5メートルですから時化時化です。
北風ビュービューで、荒れた天気となるでしょう。
そういえば、ここ最近はお天気ブログになっていますね~。
写真は白浜から眺めた幕引きの瞬間です、右側から雨がやって来ています。

昨晩から朝方にかけては雨が降っていましたが、
日中には天候が回復してきまして、結局今日も良い天気となりました。
今日は浦内橋の上から眺めた、浦内川の風景をお届けします。
左側の川のたもとにあるのが弊社の建物です。
ここから皆様を、上流の軍艦岩船着場までご案内いたしております。
浦内川は島の中央部を流れる、南西諸島の中で最長の河川です。
生息している魚類は日本で一番多く、
日本に生息している数の一割ちょっとに当たる、400種類ほどが確認をされてきています。
その中で一番大きな魚はオオメジロザメで、最大1.5mほどにもなります。
改めて見ますと西表にある河川の中では一際でかいですね。

日中気温25℃!奇跡の天候が続いております。
昨日、今日と雲が多いものの、今日で5日目、どうやら明日も続きそうです。
この冬の時期でも、太陽がしっかり出るとセミが鳴くんです。
なにかしらの蝶は飛んでいるし、よく季節感に乏しいと言われますが、その通りですね。
ここ数日のうちに、西表に滞在をされた方たちは本当にラッキーですよ。
毎年異常気象だと言われますが、今年は本当に雨が少ないんです。
このような天気が続くと後が怖いなぁ~。

一昨日、昨日に続き本日も晴天!日中の気温は24℃、いったいどうしてしまったのでしょうか?
この時期の天気が良いのはありがたいのですが、困った問題が一つ。。。
寝不足になることなんです。
なぜかというと星の写真を撮っていると時間を忘れて熱中してしまうのです。
あ~、この天気じゃあ今日も寝不足になりそうです。
今日は久しぶりに空と海が赤く染まりました。
車で行くことのできる最後の集落、白浜から内離島、外離島を眺めた夕景です。

昨日、今日の西表島は、冬の時期としては奇跡的な好天が続いております。
本日の日中は気温が22℃近くまで上がりました。
そのおかげで、夜には満天の星空を見ることができます。
とは言え、夜間は少し肌寒く滝の近くは13℃ほど、
長時間星を見ていると凍えてしまいそうです。
昨晩はこの星空が見られて、とても幸せな気持ちになりました。

森林に生息する樹上性のトカゲです。
滝までの登山道中でイシガキトカゲと並びよく出会うことのできるトカゲです。
名前の通りキノボリがとても上手く、かなりのジャンプもします。
このキノボリトカゲ尻尾が切れないため、
素早く尻尾を押さえれば簡単に捕まえることができます。
今の冬の時期は姿を見せることがありませんが、暖かい時期には本当に沢山見ることができ
おそらく滝までの道中で、みなさんの一生分のトカゲを見て行くことになるでしょう。