fc2ブログ

改造中・・・ 2017年01月19日 番外編 トラックバック:0コメント:0

こんにちわ~本日の西表島は北風に戻り曇りで一時雨です^^;

なんか昨日とは一転して冬らしい天気が戻ってきました。

最近、事務所の裏の方を少しづつではありますが改装中です^^

土ひいたり、コンクリ練ったり、石積んだり・・・・。

まぁ土木工事ですね^^

IMG_9183.jpg

完成はまだしばらく先だとは思いますが地道にやってます。

何ができるかは、できたときに報告します^^

                                                 下山

清掃作業2日目 2017年01月10日 番外編 トラックバック:0コメント:0

こんにちわ~本日の西表島は晴れていい天気です^^

さ~て昨日の続きのウタラの遊歩道の清掃に出かけました~

650m~700mくらいまで進んだ昨日・・・続きを刈っていきます。

ひたすら刈り続けること昼過ぎ・・・最終地点の看板・・・

IMG_9103.jpg

やった~でもまた折り返し・・・・。

折り返しさらに刈り続けます・・・・終わんね~w

肩が限界を迎えましたwまた明日!!!

                                                 下山

SUP掃除 2017年01月04日 番外編 トラックバック:0コメント:0

こんにちわ~本日の西表島は晴れていい天気です。27℃ってよ~w

さぁて本日は天気がいいのでSUPのお掃除をしましたよ~

1年間ほぼ野ざらし状態だったので色々掃除も大変・・・。

こんな感じに晴れててくれないと乾かせないし、洗えないので冬場にこの天気はありがたい。。。

ホント最近はありがたい天候続きですが、こんだけいい天気が続くと逆に心配にもなってきます。

ゴシゴシ擦りながら汚れを綺麗にしてからの、必殺技のハイター!!!

まあまあこんなもんかなぁって感じまで落として乾かせて終了です。

IMG_9075.jpg

1年間お疲れさまでした・・・。また、シーズン入ったら今年もどうぞよろしくね~^^

                                                            下山

船浮音祭り 2016年04月16日 番外編 トラックバック:0コメント:0

こんにちわ~本日の西表島曇りです・・・。

本日は西表島の中の陸の孤島船浮に行って来ました~

そう、これです^^

今年10回目を迎えた船浮音祭りです。

IMG_5812.jpg

司会はこの方しんちゃん^^流石!!喋りは面白いです^^

IMG_5811.jpg

主催はもちろんこの方・・池田卓さん

IMG_5802.jpg

ゲストはこちらしおりさん^^

IMG_5806.jpg

最後はみんなでセッション^^

IMG_5809.jpg

楽しい船浮のゆっくりとした島時間を過ごせました~

雨が降らないで良かった~(笑)

浦内川観光ホームページ

                                                          下山

上流遊歩道の清掃 2016年02月18日 番外編 トラックバック:0コメント:0

こんにちわ~本日の西表は予想外れて曇りです。

今日は上流の遊歩道の排水路を掘ってきました。

とりあえずカンピレーまで歩いて行き雨が降って来る予報だったので

雨雲が迫って来ているのを確認して折り返します。

ポツポツ雨が落ちてきたのでドロドロの中の作業を想定していましたが、

すぐに止み太陽まで出てくる始末・・・。

カッパは暑いって^^;

とりあえず作業続行・・・。こんな感じに溜まってる所の泥をどけていきます。

P2180006.jpg

清掃後

P2180007.jpg

埋まってる溝も掘ります。。。

P2180008.jpg

後はこの作業の繰り返し・・・

P2180009.jpg

掘って・・・掘って・・・

P2180010.jpg

これで多少は雨の日の排水が楽に流れて行ってくれるはずです。

雨が降らなくて泥が固く作業は難航しましたが、今度は雨が降ってる日に

ちゃんと流れてるか確認がてらまた行こうかなと思います^^

浦内川観光HP

                                                      下山

巨大ガニ! 2016年02月04日 番外編 トラックバック:0コメント:0




こんにちは!!


本日も曇り時々雨~。


P2040022.jpg



今年は本当に雨が多いです、、(+o+)



今日は受け付け2階の資料館にある生き物をご紹介したいと思います!



資料館にはたくさんの生き物が展示してあるのですが、その中でもひときわ存在感があるのが巨大ガニです!



P1060012_2016020413470855e.jpg


私の手と比べてもその大きさがわかりますね!



このカニはノコギリガザミと言って西表島ではとても有名です>^_^<




甲羅の一部がノコギリの歯の形に似ていることからこの名前がつけられました!




ハサミは人の拳ほどの大きさに成長し、大きな貝でもそのハサミの前ではガラスのように砕かれてしまいます、、。




また食材としても美味で、濃厚なダシがたまらなく美味しいです( *´艸`)




是非こちらに来られた際はお試しください!




海野でした~(^^♪


浦内川観光HP

暖かくなってきた兆し?? 2016年01月30日 番外編 トラックバック:0コメント:0


こんにちは!!



本日は小雨時々曇りで~す!



P1300001.jpg



気温の上昇と共に水温も温かくなってきたのか、魚たちが動き始めました>^_^<




まず最初にあの寒さを乗り越えたトントンミーがどこからともなく顔を出してくれました!



P1300008.jpg



と思ったら近くでガーラ(ロウニンアジ)がバシャバシャ音をたてたのでそちらの方向を見ると
ボラの子どもの群れがいました(@_@)



P1300010.jpg



ガーラはとても大きくよく浅瀬のボラを狙ってハンティングしています!



気温が上がってくるといろんなところで自然の営みが見れるので楽しいですね~( *´艸`)



海野でした~(^^♪



浦内川観光HP

この前の寒波の名残~ 2016年01月28日 番外編 トラックバック:0コメント:0



こんにちは!!



本日は曇り時々雨のち晴れ~といつも通りの予想できない天気です (+o+)



P1280150.jpg



そして蒸し暑く気温も25℃くらいには上昇していると思います、、( ゚Д゚)



作業していると汗が噴き出てくるくらいの暑さです!
(もちろん半袖です、、、)



ついこの間までは火鉢が必要なくらい寒かったのに、、、



気温の変化に体がついていけてない気がします (>_<)





今日この前の寒波は嘘ではなかったんだな~と思うモノを発見したので、紹介します!



こちらで~す


P1250002 (3)



そして近くずくと~



P1250003 (2)



カイロですね~。



この前の寒波の時に忘れていかれたんだと思います、、。



こんな暖かい日にカイロがあるととても不思議な感じがしますね (´゚д゚`)



もう寒波は来ないで~と願うばかりです、、、



海野でした~(^^♪


浦内川観光HP

ミナミコメツキガニ~ 2016年01月27日 番外編 トラックバック:0コメント:0



こんにちは!!



本日は曇りのち晴天~そして、気温も徐々に上がっています (*^。^*)



今日は雑誌のツアーレポートということで、カヌーで上流から下って来ました!



極寒の日から少しずついつもの西表島に戻ってきたので、動物たちも活動を再開しています (*'ω'*)



その中でも長期の活動休止期間から動き始めた生き物がいます!



それは~



P1270145.jpg



おわかりですか!?



よくわからないという方に~



P1270148.jpg



そうですこの方たちです(^◇^)



P1270146.jpg



ミナミコメツキガニです!



これだけたくさんいると迫力ありますね~( ゚Д゚)



寒さのあまり土の中でず~と身を潜めていたのが、暖かくなったので一斉に動きだしました!



これからたくさんの生き物たちが活動を開始して賑やかになるのが楽しみですね~(^◇^)



海野でした~(^^♪


マリュウドの滝とカヌー下り

新年会 2016年01月13日 番外編 トラックバック:0コメント:0

こんにちわ~日本列島各地でやっと冬将軍の到来ですかね~

当然こちら西表島も寒いです・・・・。

北風ビュービュー吹いて島暮らしの体には堪えます(+_+)

さて今夜は浦内川観光の新年会をパイン館となりさんでさせて頂きました。

お料理も美味しく、みんなそれぞれお酒も進みいい感じ^^

今年の抱負を個々に述べて決意を新たに今年は昨年以上にお客様一人一人を大事に、

そして満足してもらえるようなサービスを提供していきたいと考えており、

何より社員一同個人個人が昨年よりももっと成長出来たらと目標に向かって精進していきたいと

思いますので、今年もこんな我々ですがどうぞ宜しくお願い致します^^

IMG_4190.jpg

浦内川観光HP

                                                                   下山