初登場!小林です!
6月23日にサガリバナを見に行ってきました。
例年だと7月前半あたりがピークなのですが、今年は既にたくさんの綺麗な花が咲いておりました。
花の甘い香りや水面に落ちた花が一面に広がり非常に贅沢な時間でした。
サガリバナの花言葉は「幸運が訪れる」です!
期間限定でしか見ることができないサガリバナ、ぜひ皆さん見に来てみてはいかがでしょうか。



年が明け良天が続いておりましたが、昨日8日の朝9時頃に風が回り冬の天候に逆戻りです。
風が回った時に一時的に雨が降りましたが、曇天なだけで大荒れの天候ではないです。
天候は周期で変わりますが、次の良天に期待しましょう。
9日、朝曇天の浦内川

八重山諸島は日本の西南端に位置しており年平均気温が高いです。
12月から3月までが本州で言うところの春にあたり、気象に関するイベントは日本で一番早く訪れます。
これから新緑の季節を迎え、ツツジもそろそろ咲き始めます。
6日、西表島は新緑の季節を迎えています


6日、カンビレーの滝

7日、朝一番のチャーター便出発

7日、亜熱帯の森トレッキング昼食風景

昨日は早朝から次回サガリバナツアーの宣伝用撮影のお手伝いをさせて頂きました。
1月ですから早朝は少々寒く感じますが、美しい川の風景が見られるのであれば全く苦になりません。
今月末に本撮影となりますが今から楽しみです。
8日、サガリバナツアーロケハン出発

8日、ポイントでは季節外れの種子が付いていました

あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりまして、誠にありがとうございました。
皆様により一層楽しんで頂けるよう努めてまいります。
本年もよろしくお付き合いいただけますよう、お願い申し上げます。
冬の雨の多い季節にあって、曇りがちではありましたが本日の天候はまずまずであったと思います。
明日からは気温も上がり始め、数日間天候の良い日が続いてくれると思います。


年末から多くのお客様にお越し頂いていましたが、本日もたくさんのお客様にお越し頂きました。
遊覧船で2つの滝を見るトレッキングに行かれる方や、
ガイド付きカナディアンカヌーでのウタラ川ジャングルクルーズに参加された方もおられました。
新たな年の始まりを西表島で過ごして頂き、また浦内川に遊びに来て頂きまして本当にありがとうございました。
24日の昼過ぎには一時的にまとまった雨が降りましたが、
昨日本日と気温が高く過ごしやすい良い日が続いています。
いま西表島に遊びに来られている方は冬とは思えないと感じている事でしょう。
毎年感じる事なのですが、内地のようなクリスマス感はほぼありません。
その代わりに太陽が出ていれば日中Tシャツ半パンで過ごす事が出来ます。
ちなみにこちらのサンタクロースはTシャツ半パンです。
明日26日の夕方くらいまでは良いのが続きそうです。
南国の12月の終わりをTシャツ半パンで過ごしてみて下さい。

12月24日 朝景

12月25日 夕景
昨日は台風18号接近のためお休みさせて頂きました。
本日も営業できる状態ではありませんでしたので明日からの営業再開に向けての準備で一日が終わりました。
これまでやって来た台風で被害を出したものはありませんでしたが、今回はそう言う訳にはいきませんでした。
昨日の16時頃に暴風域に入り停電もして携帯の電波も入りませんでしたが、
夜が明け午前中の早い時間帯にはどちらも復旧してくれました。
台風が過ぎ去った後一番忙しいのは電気水道等の設備屋さんですが、
彼らのお陰で復旧してまた快適な生活が送れるようになります。有難いことです。
今朝はまだ強風域にある中、早めに出勤し待合所内や入口に溜まった泥を洗い流し、
その後本日のメインイベントである2つの滝までの遊歩道の片付けに出かけました。
最後にウタラ川に避難させた遊覧船を出し洗い流して終了です。
これで明日からの通常営業ができます。
遊歩道の片付けに向かう

歩道の一部が崩れていたり、倒木が所々にありました(復旧済み)

増水したマリユドの滝

増水したカンビレーの滝

若いスタッフが指示した所まで水位がありました

6:21のことでした。
浦内川の朝焼けを見ようと思い車を走らせていると目の前をイリオモテヤマネコが横断して行きました。
ここ最近浦内川観光の施設内にフンを残している個体かもしれません。
交通事故に遭わないことを願うばかりです。
やさしく淡いトーンの朝焼け

本日は通常通り営業しつつ台風対策も同時進行で行いました。
いつもの様に上流の桟橋を増水で流されないよう位置を移動させ、
作業船・遊覧船をウタラ川に避難させ営業終了です。
鮮やかなブルーの台風前風景

作業船のウタラ川避難時に河口にかかる虹

いつもの遊覧船避難風景

仕事が終わってからは台風前の綺麗な夕景を求めて浦内橋へGo!
当たりでした。今回は上流側は淡く、河口側は鮮やかに、どちらも美しく染まってくれました。
ヤマネコの目撃に始まり美しき風景を沢山拝めた心の躍った一日でした。
淡く染まった上流側

鮮やかに染まった河口側

台風のおかげで明日の営業は厳しいですかね。。。
昨日の一時的に強く降った雨のおかげで本日も川が濁っている浦内川です。
しかも航路が浅くなるおまけ付き、こんなおまけいりません!
また台風がお越しになっていますが、こちらも今年はもういりません!
今のところ大きな被害の出たものはありませんが、今後やって来るものにもそうあって欲しいですね。
本日の天候はどちらかと言うと曇りがちでしたが、営業が終わって帰る間際に綺麗な空を見させてくれました。
もういい加減、南か東の風でスッキリした青空が見たいところです。
濁った川に浮かぶ青空

南の島の秋の空

浦内川観光入口のシンボルツリー

台風17号の強風域内にある西表島ですが、暴風域に入らなかったのは救いでした。
石垣島からの船も終日欠航となってしまいました。
これから台風が向かう地域に被害の出ないことを願います。
本日は12:00便より遊覧のみでの営業を一時考えておりましたが、
まだまだ川は風が強く、残念ですがお休みさせて頂く事になりました。
明日22日からは通常通り営業をさせて頂きます。


昨日は3組4名さまを亜熱帯の森を歩きながら2つの滝までご案内しました。
台風になる前の熱帯低気圧が近づきつつある状況でしたので雨が降りはしないかとヒヤヒヤしてました。
ツアー終了までなんとか天候は持ってくれましたが、翌日石垣島行きの船が止まるかもとの懸念から
急遽最終便で石垣島に渡る方や、腹をくくって西表島に留まる方がいらっしゃいました。


本日は朝から風が強く吹いていましたが、午前中営業をしておりました。
しかし段々と強く吹き出し、11:30頃には風がバァーバァーで遊覧船を早くウタラ川に
非難させないと持っていく事が大変になりますのでここで営業終了です。
今シーズンは何回遊覧船を避難させたことか。。。
上流の浮き桟橋を増水で流されないように移動させ


台風の最中気合い入れて遊びに来てくれたお客さまの出航お見送り

いつもの様にウタラ川に避難させ

12:30頃には風バァーバァーの波バシャバシャ

この様な天候の中、気合い入れて遊びに来てくれたお客さまに感謝です。
明日21日の営業は厳しそうです。
本日2回目のエントリーは、今夜試乗会を行いました『島唄ナイトクルーズ』です!
五百年余の歴史を持つ西表島に歌い継がれてきた島唄を唄者が三線の音色にのせて紹介する浦内川夜の船旅です。
今夜は島内宿泊施設と旅行社の方々をお招きしての試乗会を開催させて頂きました。
詳細については違う機会に紹介をさせて頂こうと思います。
ナイトクルーズ出航の準備に追われる

当社代表の平良と宮良師範


島唄ナイトクルーズ

月夜に魅せられ、星空に魅せられ、三線の音色に合わせて森が唄い川が唄いだす。