fc2ブログ

キシノウエトカゲ 2017年06月09日 野生動物 トラックバック:0コメント:0

こんにちわ~本日の西表島も晴れていい天気!!!

暑い!!暑すぎます・・・・^^;

こんな暑いと生き物たちも暑いはずw

スタッフルームの前の日陰にキシノウエトカゲが居たのですが・・・

暑すぎてグデ~っとしてました(笑)

IMG_0587.jpg

今日の天気は人間と一緒で日差しが強すぎるのでしょうか!?

日陰からなかなか出ませんでした(笑)

なんかかわいい姿です^^

                                                                下山

ヤエヤマオオコウモリ 2017年03月22日 野生動物 トラックバック:0コメント:0

こんにちわ~本日の西表島は曇りのち晴れで午後からは暑いです^-^

さて本日は昨日居た動物を紹介したいと思います^^

駐車場から浦内川のチケット売り場に降りてくる途中にあるギランイヌビワの木。

そこに昨日止まっていたのがヤエヤマオオコウモリでした^^

翼を広げると1m程にもなる大型のコウモリですが海外ではフルーツバットと呼ばれるように、

フルーツを食べて生活しております^^

IMG_9826.jpg

なんか顔ももこもこしてかわいらしいし、動きもサルみたいで愛嬌があります^^





久々に見たのでうれしかったですし、よーーく後から見たら2匹いました^^

今日も見れるかなぁ~

                                                下山

清掃作業3日目 2017年01月11日 野生動物 トラックバック:0コメント:0

こんにちわ~本日の西表島は晴れていい天気です。

さぁて本日も昨日の続きをしましょう~

残っていたところをビーバーで刈り、ほうきに持ち替えてはく!!

3日間で何往復しただろ(笑)

ほぼほぼ1日かけて終了~^^しかしなんでこんなに暑い(笑)

IMG_9117.jpg

そしてはいてたらカンムリワシ発見!!

皆さんはどこにいるかわかりますか??(笑)電柱にいると分かりやすいですが、

森に入れば意外と気づかれない!!ちなみにこの中から見つけた人は凄いです^^

IMG_9110.jpg

IMG_9112.jpg

これで、気がれなくウタラ炭鉱跡がありますよ~って薦められます^^

皆様もぜひ歩いて行ってみてくださいね~

いろんな生き物にあったり、楽しい3日間でした~

                                                      下山

サソリ 2017年01月06日 野生動物 トラックバック:0コメント:0

こんにちわ~本日の西表島もいい天気~晴れてます。暑いです。。。

さて浦内川の受け付け(チケット売り場)には色々な侵入者が入ってきますがその中から、

昨年ではありますが侵入してかくれんぼしていた野生の生き物を今日は紹介したいと思います^^

ライフジャケットを干す竹を置いている場所に居た小さな侵入者です^^

僕が、棒を戻そうとしたときに・・・

IMG_8833.jpg

うわっ!!!サソリ!!!!でも小さっッ!!!w

ネジと比較していただけると分かりやすいと思いますが小さいです^^

西表島にはサソリが住んでますがあまり毒性は強くなく普通に生活しているとたまに見かける程度です^^

皆さんがもし見かけたとしても、そっとしておいてあげてくださいね^^

今年はどんな忍者に会えるか楽しみです^^

                                                           下山

6月~ 2016年06月02日 野生動物 トラックバック:0コメント:0

こんにちわ~本日は昨日よりはマシですが西表は暑いです^^;

早いものでもう6月に入りました~

梅雨に入り雨らしい雨の日が少ないように感じるのは僕だけでしょうか!?^^;

結構最近は炎天下の中での作業が多く家に帰るとダレてしまいます。

本日も草刈りの作業に出かけました~

草を刈ってると色んな生き物に出会えます^^

IMG_6579.jpg

本日はクロカタゾウムシです^^

何か独特のフォルムをしております~ゴツゴツしてなんかカッコいいです^^

通称『鉄アレイ^^』翅は退化して飛べません・・・。

なぜならば硬さを追求したから(笑)

こんな奴ですが探してみてくださいね~

浦内川観光HP

                                                         下山

小さな脇役 2016年05月30日 野生動物 トラックバック:0コメント:0

こんにちわ~本日の西表島は曇りです^^

最近暑くて虫たちも活発に活動しております~

山の方では花がたくさん咲いているので昆虫たちが集まってきます。

IMG_6360.jpg

ニッポンモモブトコバネカミキリ・・・体長は1cm満たない6~9mm程度の小さなカミキリ虫

ちょっと大きな蚊かな~思うほどです^^

たまにはこういう小さい世界をのぞいてみるのもいいんじゃないかな~^^

浦内川観光HP

                                                          下山

トントンミー!! 2016年01月06日 野生動物 トラックバック:0コメント:0

こんにちは!!


本日の西表島のお天気は

午前中晴れ→午後から曇り→一時バケツをひっくり返したような大雨→くもり

西表島の天気にはいつも驚かされますね~。



今日は雨に紛れてトントンミーが道をお散歩していました( *´艸`)


P1060002.jpg



トントンミーとはミナミトビハゼのことで、ミーとはこちらの方言で目という意味で、いつもトントン飛び跳ねて目がピョコっと出ていることからこのように呼ばれています(^◇^)


トントンミーは雨が大好きで雨が降るといつもこうやって道に上がってきます。


P1060006.jpg


とっても愛らしいお魚なので、お客さんの注目の的になっています(*^。^*)
(子どもたちにも大人気!!)


ガイド中にもよく出てきてくれてお客さんたちを楽しませてくれているので、今日は日頃の感謝の気持ちも込めて
トントンミー特集をさせてもらいました(*'ω'*)


トントンミーいつもありがとう!!


                                                    海野

場違いな?訪問者 2015年01月10日 野生動物 トラックバック:0コメント:2

お正月モードも終わり、落ち着いたと思いきや今日から3連休。
3連休初日の今日は風も落ち着き晴天!
とっても過ごしやすい気候となりました^^

そんななか、出勤して掃除を始めていたところ・・・
鳥類大好き伊藤さんが「あれ・・・!?お前なんでこんなところに・・・」

なんだろうと思い事務所を出たらそこには弱々しくしているリュウキュウコノハズクが!!


本来夜行性の彼らが朝にこんな人の多い場所にいるなんて、本当に珍しいこと。
やはり心配。
すこーしずつ、近づいていきますが・・・


正面に来ても薄く目を開けてこちらを観察するだけ。
それでもあまり刺激にならないように距離を置いてからズームで撮影したのでボケボケですが。
どこかで車にあたってしまったか、何かに襲われて休んでいるのか。
しばらく見つめていても飛び立つ気配はありません。



なんだか哀愁たっぷりな後姿まで撮れちゃいました。笑

気づいたら飛び立っていたのでその後はわからなくなってしまいましたが、元気になることを祈るばかりです。

離島にきたらまずは運転にご注意を。
ストップ ロードキル!
生き物たちを大切に。

最近のお友達 2014年12月18日 野生動物 トラックバック:0コメント:0

ますます寒くなってきました西表。
ここ3日間ほど最低気温が15度になることも。

生き物もこの寒さに耐えかねてあまり顔をみせてくれません。

ところが!
最近、ほぼ毎日顔をだしてくれるのはこの子。


ジョウビタキ です。
スタッフの中ではジョディと名付けて呼んでおります。

この鳥は、オスは黒とオレンジの派手な体色ですがメスはこのように地味な体色なのが特徴です。
船着き場付近の蟻をはじめとする昆虫や木の実を食べて過ごしています♪
段々人に慣れてきたのか、近くまでよってもすぐに逃げたりはしません。
まるでそわそわしているかのように飛び回り遊んでいます^^


OKA

イリオモテヤマネコの糞 2014年12月03日 野生動物 トラックバック:0コメント:0


DSC_6838.jpg

4月から始まる新ツアーの資源調査の帰りにイリオモテヤマネコの糞を発見した。
本日の調査を終え、営業時間内に帰ろうと遊歩道を走っている最中の出来事。
写真奥が展望台側、手前が軍艦岩船着場側で
四ノ沢にかかる橋の中央付近にありました。
周りに足跡が残っていないか探しましたが、残念ながら見つけることは出来なかった。
遊歩道での糞の発見は何年振りでしょうか。

すでに踏まれた跡が残っていましたので、
お客さんの内のどなたかがお踏みになったのでしょう。
数名のお客さんも写真に収めたようでスマホで撮ったものを見せて頂きました。
スタッフやお客さんの話を聞き総合的に判断すると、
産み落とされたのはおそらく12:00~12:20の間ではないかと思われます。

本日最後の発見者が私となりましたが、写真に収めた後に恒例の匂い確認。
嗅ぎ覚えのある匂い、う~ん臭い。

薄暗いジャングルの中とは言え真昼間、しかも人間が割合多く通る時間帯。
その合間をついて橋の真ん中でしばし静止し糞をしたのかと想像すると心が躍る。

ito
 » »